0.13枚/h  

Photography

«<16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 »

61053: 朝景色  

機種名 ILCE-7RM3
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 11
レンズ SONY FE 16-35mm F2.8 GM
焦点距離 16 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0.02 sec (1/50)
絞り値 f/8
露出補正 補正無し
測光モード 中央重点平均測光
ISO感度 200
撮影日時 2023-09-26 05:48:31
投稿日時 2023-10-07 04:36:02

名前: Baldhead1010


61052: 朝景色  

機種名 ILCE-7RM3
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 11
レンズ SONY FE 16-35mm F2.8 GM
焦点距離 16 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0.02 sec (1/50)
絞り値 f/8
露出補正 補正無し
測光モード 中央重点平均測光
ISO感度 200
撮影日時 2023-09-26 05:48:35
投稿日時 2023-10-07 04:35:47

名前: Baldhead1010


61051: 朝景色  

機種名 ILCE-7RM3
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 11
レンズ SONY FE 16-35mm F2.8 GM
焦点距離 16 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0.025 sec (1/40)
絞り値 f/8
露出補正 補正無し
測光モード 中央重点平均測光
ISO感度 200
撮影日時 2023-09-26 05:48:39
投稿日時 2023-10-07 04:35:23

名前: Baldhead1010


61050: ワークマンのギア  

機種名 ILCA-99M2
ソフトウェア ILCA-99M2 v1.01
レンズ SONY 35mm F1.4G
焦点距離 35 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.016 sec (1/60)
絞り値 f/1.6
露出補正 -0.7
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 320
撮影日時 2023-09-12 05:35:51
投稿日時 2023-10-06 11:16:39

名前: K2DESU


野沢サマースキーのピスラボ散水スプリンクラー(#60931)の水浴び防止用に、
今流行りのワークマンで購入しましたデス。
上着3,900円・グローブ1,900円。
低山用の雨具には、これでもOKでしょうネ。

10/1~2も、この上着とグラーブで滑りましたデス。

23/24スキーの為のオフトレ5:2023年9月野沢サマースキー
私のギア
👆
23/24スキーの為のオフトレ 
または
9月野沢サマースキー
または
私のギア
を検索欄にペーストされれば、一連の拙作を続けてご覧になれます


61049: 東京駅の駅弁屋で  

機種名 DSC-RX100M6
ソフトウェア DSC-RX100M6 v1.00
レンズ
焦点距離 9 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.006 sec (1/160)
絞り値 f/8
露出補正 0.7
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 1600
撮影日時 2023-09-12 07:38:23
投稿日時 2023-10-06 11:15:49
撮影場所 Google Mapで撮影場所を表示

名前: K2DESU


山形駅で売っていた、牛肉どまん中が東京駅でも買えるんでしたデス。

23/24スキーの為のオフトレ5:2023年9月野沢サマースキー
東京駅丸の内がわ、駅弁屋まつりにて

レストランシリーズ:駅弁・東京駅の牛肉どまん中
※ レストランシリーズ: 
☝を検索欄にペーストされて、
検索されれば、拙作のカットが、続けてご覧になれます。



61048: 列車編成と発車ホーム  

機種名 DSC-RX100M6
ソフトウェア DSC-RX100M6 v1.00
レンズ
焦点距離 16.21 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.02 sec (1/50)
絞り値 f/8
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 1600
撮影日時 2023-09-12 08:29:00
投稿日時 2023-10-06 11:15:09

名前: K2DESU


東京駅の新幹線は、東海道・山陽道方面と、
北陸・東北・北海道方面とで、
新幹線改札口が違うんですネ。

今年の5月の初月山スキー行で山形に行ったばかりなのに、
老齢の為に、いつ行っても、新幹線の入り口には迷ってしまいましたデス。

23/24スキーの為のオフトレ5:2023年9月野沢サマースキー
東京駅新幹線はくたか555号の案内
標識・看板シリーズ・No.29:北陸新幹線の案内
※👆
標識・看板シリーズ
の語句を索欄にコピーされて検索されれば、拙作の一連のカットをご覧になれます。


61047: 東京駅北陸新幹線ホーム  

機種名 DSC-RX100M6
ソフトウェア DSC-RX100M6 v1.00
レンズ
焦点距離 26.9 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.002 sec (1/500)
絞り値 f/8
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 1600
撮影日時 2023-09-12 08:34:06
投稿日時 2023-10-06 11:14:21

名前: K2DESU


はくたか555号の乗り場です。

23/24スキーの為のオフトレ5:2023年9月野沢サマースキー
はくたか555号乗り場

標識・看板シリーズ・No.28:北陸新幹線の電光掲示板
※👆
標識・看板シリーズ
の語句を索欄にコピーされて検索されれば、拙作の一連のカットをご覧になれます。


61046: カメラバッグ  

機種名 ILCE-1
ソフトウェア Adobe Photoshop Lightroom Classic 12.5 (Windows)
レンズ レンズIDが取得出来ませんでした。
焦点距離 20 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.002 sec (1/500)
絞り値 f/5.6
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
撮影日時 2023-10-02 12:11:20
投稿日時 2023-10-06 07:27:02

名前: gigo

今回は、"FE 70-200mm F4 Macro G OSS II + 2X Teleconverte"のマクロ部分を試してみるということで比較用にAF200/F4Gマクロも持って行ったのでパンパン。

最近のデフォルト装備は、
α1.
FE14/1.8GM.
FE2070G.
FE70200GII.
1.4xTC.

あとは予備のZバッテリー、メモリーカード、モバイルバッテリーです。


61045: 朝景色  

機種名 ILCE-7RM3
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 11
レンズ SONY FE 16-35mm F2.8 GM
焦点距離 16 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0.025 sec (1/40)
絞り値 f/6.3
露出補正 補正無し
測光モード 中央重点平均測光
ISO感度 200
撮影日時 2023-09-26 05:43:07
投稿日時 2023-10-06 06:31:32

名前: Baldhead1010


61044: 朝景色  

機種名 ILCE-7RM3
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 11
レンズ SONY FE 16-35mm F2.8 GM
焦点距離 16 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0.025 sec (1/40)
絞り値 f/7.1
露出補正 補正無し
測光モード 中央重点平均測光
ISO感度 200
撮影日時 2023-09-26 05:43:15
投稿日時 2023-10-06 06:31:17

名前: Baldhead1010


«<16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 »