0.13枚/h  

Photography

«<160 - 161 - 162 - 163 - 164 - 165 - 166 »

31132: 朝景色  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.26.0
レンズ レンズIDが取得出来ませんでした。
焦点距離 16 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0.012 sec (1/80)
絞り値 f/8
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 250
撮影日時 2013-05-17 04:52:29
投稿日時 2013-05-25 06:03:29
タグ SAL1680Z 朝景色

名前: Baldhead1010


31131: 朝景色  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.26.0
レンズ レンズIDが取得出来ませんでした。
焦点距離 16 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0.01 sec (1/100)
絞り値 f/6.3
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 250
撮影日時 2013-05-17 04:51:07
投稿日時 2013-05-25 06:03:09
タグ SAL1680Z 朝景色

名前: Baldhead1010


31130: 足取り軽くも・・・  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 35 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.02 sec (1/50)
絞り値 f/9
露出補正 0.3
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 500
撮影日時 2013-05-19 08:42:41
投稿日時 2013-05-25 05:53:25

名前: K2DESU

AWB,CS:Standard (chroma-1・sharpness+1),DRO,RAW撮影・原画のまま圧縮レベル:2でJPEG出力,
2013年5月ボッカ訓練で、御岳ケーブル下~日の出山~つるつる温泉:行程約8.3km

撮影位置は、#31093 #31124 のGoogle Map で表示される、
御岳登山鉄道の下から2/3の位置で、参道が御岳登山鉄道を横切る部位です。

 この3人にも抜かれましたネ。
レンズ3本に雨具上下と厚手フリースに、炊事具と水分が約3lだったので、荷物は10kgは超えていたと思います。
歩く速度は、ホノカニ期待していいたよりも大分遅かったでした。(予想どおりでしたデス)
 まぁ、とにかく、
ケーブルカーがあるのに、「下から歩いて登ってみよう!」
と思うだけの意欲が出てきただけでも、今の私には大いな進歩でした。


31129: 絡まるツタ  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 28 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.02 sec (1/50)
絞り値 f/7.1
露出補正 -0.3
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 500
撮影日時 2013-05-19 08:39:11
投稿日時 2013-05-25 05:50:31

名前: K2DESU

AWB,CS:Standard (chroma-1・sharpness+1),DRO,RAW撮影,CSをLandscapeに変更して,圧縮レベル:2でJPEG出力,
2013年5月ボッカ訓練で、御岳ケーブル下~日の出山~つるつる温泉:行程約8.3km

  他の木には殆ど有りませんでしたが、
珍しくこの幹にはツタが絡まっていましたデス。


31125: 上る青空号  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 24 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.001 sec (1/640)
絞り値 f/5.6
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 500
撮影日時 2013-05-19 08:17:50
投稿日時 2013-05-24 08:42:08

名前: K2DESU

AWB,CS:Standard (chroma-1・sharpness+1),DRO,RAW撮影,CSをLightに変更して,圧縮レベル:2でJPEG出力,
2013年5月ボッカ訓練で、御岳ケーブル下~日の出山~つるつる温泉:行程約8.3km



31124: 緩いカーブ  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 16 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.02 sec (1/50)
絞り値 f/10
露出補正 -0.7
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 500
撮影日時 2013-05-19 08:00:00
投稿日時 2013-05-24 08:40:55
撮影場所 Google Mapで撮影場所を表示

名前: K2DESU

AWB,CS:Standard (chroma-1・sharpness+1),DRO,RAW撮影,CSをLightに変更して,圧縮レベル:2でJPEG出力,
2013年5月ボッカ訓練で、御岳ケーブル下~日の出山~つるつる温泉:行程約8.3km

 息が切れる程の急こう配の登りではないので、
歩行速度は遅いですが、足が攣ったりゼイゼイすることも無く、
余裕を持って撮影を楽しみながら登ることが出来ましたデス。


31123: 上る日の出号  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 80 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.003 sec (1/320)
絞り値 f/5.6
露出補正 -0.7
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 500
撮影日時 2013-05-19 07:58:16
投稿日時 2013-05-24 08:39:43

名前: K2DESU

AWB,CS:Standard (chroma-1・sharpness+1),DRO,RAW撮影,CSをLightに変更して,圧縮レベル:2でJPEG出力,
2013年5月ボッカ訓練で、御岳ケーブル下~日の出山~つるつる温泉:行程約8.3km

  先頭の窓から、少年がこちらを眺めているようです。


31122: 朝景色  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア SLT-A77V v1.07
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 18 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0.012 sec (1/80)
絞り値 f/7.1
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 320
撮影日時 2013-05-15 04:55:26
投稿日時 2013-05-24 04:29:47
タグ SAL1680Z 朝景色

名前: Baldhead1010


31121: 朝景色  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア SLT-A77V v1.07
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 70 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0.016 sec (1/60)
絞り値 f/5.6
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 320
撮影日時 2013-05-15 04:52:30
投稿日時 2013-05-24 04:29:18
タグ SAL1680Z 朝景色

名前: Baldhead1010


31111: 巨大な虚(ウロ)  

機種名 SLT-A77V
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 16 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.025 sec (1/40)
絞り値 f/5.6
露出補正 -0.7
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 500
撮影日時 2013-05-19 07:54:35
投稿日時 2013-05-23 05:46:28

名前: K2DESU

AWB,CS:Standard (chroma-1・sharpness+1),DRO,RAW撮影,CSをDeepに変更して,圧縮レベル:2でJPEG出力,
2013年5月ボッカ訓練で、御岳ケーブル下~日の出山~つるつる温泉:行程約8.3km

 人が三~四人雨宿り出来そうな、空洞が出来ていました。
石橋山の合戦で敗走した、頼朝もこんな虚(ウロ)に隠れていたのでしょうね。


«<160 - 161 - 162 - 163 - 164 - 165 - 166 »