![]() |
|
久里浜ペリー公園前の海岸。
IRカットなしなのでちょっと色が変なのはご勘弁を。
![]() |
|
久里浜花の国。
見事なブルズアイ。
24F18Zは寄れる方ですが後、もう少し寄りたい。
近紫外としては明るいので劇的に歩留まり向上しました。
![]() |
|
近紫外では真黒なアジサイも近赤外(R72)では真っ白に輝いています。
![]() |
|
晴れていると空は真黒。疑似夜景ってやつですね。
![]() |
|
若葉は肉眼では真っ赤なのですが近赤外(R72)では等しく真っ白に。
右下になにやら目立つ黒いものがあるのですが、これ害虫です。
かなり気持ち悪いのでこういうのに弱い人は拡大注意。
天敵の鳥の視覚も近紫外と言われているので見つからないのでしょうね。
![]() |
|
近赤外(R-72フィルタ)では真っ白。
![]() |
|
白いのでメス。ペアは白く写るメスと黒く写るオスで構成されていて造化の妙に感心。ペアの場合、必ずどちらかもしくは両方が飛んでいるのでブレボケが酷くペアUV写真は坊主でした。
![]() |
|
近紫外では真っ白。
![]() |
|
IRでと思ったのですがIR-84を付けるとボケボケ。BPM-60とかでもボケボケなのでTACフィルタを付けると駄目な様です。
ということでフィルタ無し。
![]() |
|
肉眼ではほとんど白でちょっとカラフルな縁取りがあるという感じなのですが近紫外では真黒。本来、引き寄せなければいけない昆虫類が紫外域で完結してるのなら花のきれいな色はなんのためなんでしょう。その方が人には好まれるでしょうが人類が淘汰圧として有力になったのはせいぜいここ数百年くらいでしょうし。不思議。