昭和村
五斗蒔田の桜
一本桜、良いですねぇ。 三大桜のうち、三春の滝桜は毎年の様に行っていました。(自粛中。) 神代桜もなかなかの迫力。残念な事に一度、折れて枯れかけたため往時の写真に比べるとかなり小さくなっていて少し残念。 薄墨桜は宿まで予約したのですが自粛でキャンセル、宿自体も土日のみの営業になってしまい行けていません。 三大とか五大とか七大とかで最後の一つだけ残っているパターン多いのです。
×薄墨桜->○淡墨桜。 根尾谷淡墨ザクラです。
gigoさん、どうもです。 自分も同じように自粛したりですが、撮影の時は出来るだけ密を避けたりしています。 本当に久々の滝桜。 ライトアップ、綺麗だろうなぁ…と思いつつも我慢して、ライトが落ちてから寂しく撮影してたり。 早く日常が戻ってきてくれー。と思ってます。
三春の滝桜
築地にて
モータサイクルショー
雪深くともしっかりと除雪されていました。
積雪で有名と言えば肘折もですがあそこも良い温泉ですよ。 以前何度か行った時は物凄く狭隘かつ凸凹の悪路だったのですが改善したかなぁ。どちらから向かうかにもよるという話もありましたが。
月山の近くですね。 帰りに夜道の国道112号を通りましたが積雪が凄かったので、肘折温泉付近も難所なことが伺えます。 今度、行ってみます。
大分春らしくなってきました。
津軽鉄道
いかにも冬の津軽という暗い空。
gigoさん、どうもです。 確かにどんよりとした日でした。 冬の津軽、とても良かったです。 このあと酸ヶ湯に行きましたが、雪が凄かったです。
この季節の酸ヶ湯!! 夏なら何度も泊ってますが温泉が無ければ冬は人の住める所では無いですよね。
確かに冬場は宿の周りにはスキー場だけですね。 天気予報で積雪量の上位にこの場所があるのをいつも見ていましたので、雪のこの季節に行くことが長年の願いでした。
道中、ハンドルを握りながらなかなかに厳しい積雪の風景を見ながら来て良かったと心底思いました。 そして温泉、目が痛くなるくらいの酸性度そして効能の凄さ。肌が若返りましたよ。