0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

10482: 平野神社の御神燈  

機種名 DSLR-A900
ソフトウェア DSLR-A900 v1.00
レンズ SONY CarlZeiss Planar T* 85mm F1.4 ZA
焦点距離 85 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.001 sec (1/640)
絞り値 f/1.4
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 200
投稿日時 2009-09-11 21:01:07
タグ α徐々ボケ推進委員会

名前: ギャオス

京都徐々ボケ案内シリーズ!w

名前:ギャオス (ID:58446ebd8a7e)

すみません、タイトル間違ってしまいました。
誤:平野神社 → 正:松尾大社

投稿日時:2009-09-11 21:03:08
名前:Ttoshichan (ID:b45f65a51e97)

昨日はコメント失礼しました(謝
こちらには、このようにたくさんの『御神燈』を奉納する神社って・・・あるのかな? 
二人の子供さんの配置、とてもいい感じが出てると思いました。

投稿日時:2009-09-11 23:10:53
名前:aquamarine (ID:b863e0f571f1)

ギャオスさんへ

京都徐々ボケ案内シリーズスタートおめでとうございます。

早速、提灯の徐々ボケですね。

投稿日時:2009-09-11 23:14:07
名前:ネコッパチ (ID:44020352fa82)

早速リクに答えていただきどうもですw
提灯の洪水、一体何基あるんだあー、と唸ってしまいそう。
脇役の子供達もいい味だしてます。

投稿日時:2009-09-11 23:26:03
名前:naruto (ID:dad5fb625ea4)

京都で徐々ぼけなら、まずは松尾大社と・・・。メモりました。そのうち訪れたいですね。この光景は圧巻です。

投稿日時:2009-09-12 20:04:25
名前:ギャオス (ID:db63ce403e35)

>Ttoshichanさん、ありがとうございます。
いえいえ。こちらこそαレンズのようにいい「ボケ」が出来なくてすみませんでした。w
子供はいいアクセントになるかと思って入れてみたのですが、正解でしたでしょうか。

>aquamarineさん、ありがとうございます。
提灯は開放で撮りさえすれば徐々ボケになってくれるので、必ず押さえます。w

>ネコッパチさん、ありがとうございます。
確かにココの提灯は狭い間隔で沢山ぶら下がっていました。
きっと吊るすのも大変でしょうね。

投稿日時:2009-09-12 20:10:21
名前:ギャオス (ID:db63ce403e35)

narutoさん、ありがとうございます。
松尾大社、決して広くはないですが、かなり歴史はあって五、六世紀からだそうです。
まずはこちらからってことで。w

投稿日時:2009-09-12 20:23:32

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る