0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

18378: ペンタスの花  

機種名 SLT-A55V
ソフトウェア SLT-A55V v1.10
レンズ AF MACRO ZOOM 3x-1x F1.7-2.8
焦点距離 50 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.012 sec (1/80)
絞り値 f/45
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
撮影日時 2010-09-10 20:17:58
投稿日時 2010-09-10 23:12:06
タグ マクロズーム

名前: naruto

α55のファーストライトです。ありえない組み合わせかも。
無謀にも手持ちです。マクロリングフラッシュ1200使用。

名前:828 (ID:00fe7e0c8fd3)

マクロリングフラッシュ1200ってミノルタのですよね?
α100では使えなかったんですが、α55では使えるんですね。
700でも使えるかな。

投稿日時:2010-09-11 00:58:56
名前:sin (ID:2437474adb8a)

ゲットおめでとうです。というかこのレンズも持ってらしたのですね。
画像もなまめかしいですが、このレンズをつけたところを想像して笑ってしまいそうです。

投稿日時:2010-09-11 01:26:32
名前:naruto (ID:413f2fcee7b0)

828さん
旧世代のマクロフラッシュ1200AFで、FS-1100経由、CONTROL UNIT 1200AFの組み合わせではSONYαでは調光ができずフル発光になります。互換性情報を確認したところα100-900まではフル発光のみ、α33/55では使用不可となっています。
後期のマクロリングフラッシュ1200(コントローラー:MFC-1000)ならすべてのSONYαで調光が効きます。ややこしいですね(^_^;
sinさん
ありがとうございます。久しぶりの新加入戦力です。今日初めてα55につけてみましたが、レンズのほうがでかくて重い、超近接撮影になる上手持ちなので、ピントが薄いとか言うレベルじゃないなど、使いどころが・・・あうあう(汗)。gigoさんすごいなぁ、と改めて思います。

投稿日時:2010-09-11 02:33:57
名前:828 (ID:ffa345533f76)

わざわざ調べていただいてありがとうございます。
うちのはフル発光するやつだからダメですね。
昔このレンズが欲しかった時期があったんですが、そのときは値段と用途を考えて諦めました。
今目の前に出てきたら手を出すかもしれないですね。
それにしても、手持ちとはすごいです。

投稿日時:2010-09-11 09:19:41
名前:ギャオス (ID:0826f2b1ca04)

ゲトおめです。しかもこんなレアモノまでお持ちとは。以前に梅田で見かけたことはありますが、narutoさんいったいどんだけ。。。
細いケバケバまでくっきりと。しかしF45ですか、未体験ゾーンです。

投稿日時:2010-09-11 10:48:48
名前:gigo (ID:d49f9463fd67)

入手おめでとうございます。
大丈夫、我慢強く使い続けていればフラッシュなし、手持ちでいけるようになります。
フィルムだといくら当たれば凄いと分かっていても普通に36枚撮り全滅、使えるのは数本に一枚という歩留まりの悪さに習熟する前に音をあげてしまいそうですがその場で確認できるデジタルなら。
今の歩留まりは36枚撮りで5,6枚くらいまとも、一枚くらいここに出せるといった感じです。

投稿日時:2010-09-11 10:55:21
名前:ネコッパチ (ID:c5909441387d)

narutoさんは3系や5系などの路線には興味なしかと思ってましたが、ゲトおめです。
しかしこのレンズまでお持ちとは驚きました。もしや防湿庫ならぬ防湿室をお持ちなんじゃないかと。
ペンタス・・・秋というより初夏のような色をした花ですね。今年の猛暑にピッタリ。

投稿日時:2010-09-11 20:53:29
名前:naruto (ID:bb6d9b4b9c1c)

皆様コメントありがとうございます。
828さん
マクロフラッシュコントローラMFC-1000が手に入ればよいのですが、難しいかもしれません。SONY製現行品のHVL-MT24AMでは、1200用発光部の接続端子が塞がれている(化粧板を剥げば、あるいは?)ため、基本的には中古かダメ元でケンコーに部品注文できないか、というところですね。猛者の中には、フル発光上等、NDフィルターや薄い紙で手動で発光量を物理的に調整している方も。すごいですね。
ギャオスさん
ありがとうございます。フル発光だったため最小絞りの1つ前になってます。まだ全然使いこなせてないですね(^_^; 花の大きさは小指の先ほどしかありません。
gigoさん
ありがとうございます。撮影に先立ち、gigoさんのアップされたカットの数々を参考にさせていただきました。仰るとおりこれはとても難しいですね。とても自然光で使える自信が…音をあげずに使っていきたいです。ご指導のほど、お願い申し上げます。
ネコッパチさん
ありがとうございます。付属のトランクに乾燥剤と防カビ剤を入れて、防湿庫の横に置いています。ネコッパチさんがアップされた、α350~のライブビュー作品を拝見して、バリアングルになったら欲しいな、とはずっと思ってました。α55は要求仕様にドンピシャでした。海外版α580にバリアングルモニタだったら、そっちに行っていたかもしれません。
ペンタスは夏の花で多年草の園芸種です。冬を越せないので、秋のうちに地面から3cmくらいを残してカットして屋内へ収容し、来春、霜の恐れがなくなったらまた外に出せば毎年楽しめます。

投稿日時:2010-09-12 00:10:19

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る