0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

19151: 繰りだそう!  

機種名 ALPHA-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ TAMRON 18-200mm F3.5-6.3/TAMRON 28-300mm F3.5-6.3/TAMRON 80-300mm F3.5-6.3/TAMRON 200-500mm F5-6.3 Di LD
焦点距離 35 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0.25 sec (1/4)
絞り値 f/4
露出補正 -1
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 400
撮影日時 2010-10-16 19:51:16
投稿日時 2010-10-16 21:06:35
タグ SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM

名前: ヘタの横好き

近所の神社のお祭です。

このお神輿、これから駅方向へと繰り出すそうで。
たまたま参道から戻ったら、安置されていた状態であったので、撮ってみました。

名前:名無しさん (ID:2796fe0aac50)

これも、手前の通行人のアタマが入らない瞬間を待っても良かったかも

投稿日時:2010-10-16 22:05:38
名前:ヘタの横好き (ID:1d48943c3334)

ありがとうございます!
実はこのおじさん、関係者でして…
お神輿が無事出るかどうか、見守っていた人っぽいです。。

それをフレームアウトさせるべきでしたね…
いやはや、勉強になりますです

投稿日時:2010-10-16 22:15:13
名前:名無しさん (ID:2796fe0aac50)

あるいはもう少し引いた構図にして、おじさんの様子を取り込んだ作画にするとか。人工物や風景だけではわりと決まった構図になりがち(例:富士山とか金閣寺)ですが、人物や動物などを上手く構図に取り込むと、大きな変化が付けられます。

おじさんを主題の一つに取り込むとしても、三脚を立ててのスローシャッターでおじさんの動きを表現するとか、フラッシュを使っておじさんの表情を捉えるとか、表現手法はいろいろあります。

このコマだと御神輿の上の空間が曖昧なまま残されているので、もう少しカメラを下に振って御神輿の上の空間を切ってしまい、ついでにもう少し引いた位置で周囲の人の様子も写し込むという手があったかも。

構図についてはアンリ・カルティエ=ブレッソンやロベール・ドアノー、ブラッサイ、エリオット・アーウィット、ゲイリー・ウィノグランドなど世界的巨匠の作品を沢山ご覧になると、とても勉強になると思いますよ。

投稿日時:2010-10-16 22:49:15
名前:ヘタの横好き (ID:1d48943c3334)

ううむ…本当に勉強になりますです。
たしかに、おじさんや周辺の人々を取り込むと、動きのある絵になったかも知れませんね!

三脚は自分的な制限があったため、全て手持ちで捉えているのですが、引いた位置で周囲のってのは、ものすごく参考になりました!

あと、世界的巨匠の構図も参考にしてみます!
ありがとう!

投稿日時:2010-10-16 23:11:23

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る