0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

19377: お稲荷さんの鈴  

機種名 DSLR-A900
ソフトウェア DSLR-A900 v1.00
レンズ SONY CarlZeiss Distagon T* 24mm F2 ZA SSM
焦点距離 24 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.005 sec (1/200)
絞り値 f/2
露出補正 補正無し
測光モード マルチ測光
ISO感度 200
撮影日時 2010-10-11 14:14:10
投稿日時 2010-10-30 22:44:48
タグ α徐々ボケ推進委員会

名前: ギャオス

名前:ネコッパチ (ID:8192e94465fa)

ディスタゴンでこれだけのボケを出せるとはさすが。鈴と柱と2段の徐々ですね。

投稿日時:2010-10-31 23:38:18
名前:aquamarine (ID:04f642769041)

ギャオスさんへ
鈴と赤い帯の質感が見事で徐々ボケも綺麗ですね。

そういえば暗所開放時でのAFで困ってるようですが900との組み合わせでのみでしょうか?

投稿日時:2010-11-01 01:13:58
名前:bombo (ID:a7aed3f5f632)

うちのディスタゴンでテストしてみましたが、暗い部屋で(開放で1/10〜1/40位の明るさ)
色んな距離のもやってみましたが、思ったとこにピン来てました。

投稿日時:2010-11-01 14:38:00
名前:ギャオス (ID:58446ebd8a7e)

>ネコッパチさんありがとうございます。
シャープさもボケも流石αレンズ、流石ツァイスですね。徐々の撮り甲斐があります。
ただ、下記の問題がちょっとひっかかってはおりますが。

>aquamarineさん、そこにレス頂いて嬉しいです。
900とでダメだったので700でも試しましたが、同じでした。
明らかな後ピン確立が高いのですが、被写体によっては来るときもあるので、
不良とは言い切れないかと思っております。
コントラストがはっきりした被写体では合うことが多いです。
ex.LED光を発するパソコンの電源ボタン、白黒はっきりしたモノ等です。
外れ球でしょうか。(泣

>bomboさん、わざわざテストまでして頂いて恐縮です。感謝申し上げます。
SSは同じくらいです。ウチの「暗い環境」と申しますのは、暖色光の白熱球が3個のみ、
色温度で言うと3,000ケルビン以下でしょうか。
その環境でも白黒のコントラストがはっきりした被写体だと来ます。
今、思いついたのですが、一度MCプロテクターを外して試してみます。
ありがとうございます。

投稿日時:2010-11-01 22:17:55
名前:bombo (ID:a7aed3f5f632)

状況お聞きして、うちの暖色光の白熱球の部屋で、柱の木目とか障子とか、
コントラストのはっきりしないものでもテストしてみましたが、一応狙ったとこにピン来てました。
サービスセンターに言った方がいいかも知れませんね。
ゾナーの不具合(AF時にピントリングが回る)の時は、交換してくれました。
サイン入りのZeiss検品してるので、向こうもそれなりに品質維持の意識は高いかも。

投稿日時:2010-11-01 23:23:51
名前:ギャオス (ID:0826f2b1ca04)

bomboさん、再テストまでして頂いて、ほんとうにありがとうございます。
不良と言えるかどうか自身がなかったのですが、お蔭様でサービスセンターに持ち込む決心がつき、本日梅田に持って行ってきました。
購入後1ヶ月経過していることもあり、預かり、工場にてチェックとなりました。
AF時にピントリングが回る症状は、私の場合プラナーで発生しており、購入後即交換してもらいました。
ツァイスレンズは出荷前に品質チェックのサインまでするわけですから、厳密なチェックをお願いしたいものですね。

投稿日時:2010-11-03 18:43:22

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る