0.21枚/h  

Photography

前の画面に戻る

1961: 節分草園にて(1)  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア DSLR-A700 v03
レンズ STF135mm F2.8[T4.5]
焦点距離 135 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.001 sec (1/800)
絞り値 f/4.5
露出補正 -0.3
測光モード 中央重点平均測光
ISO感度 200
投稿日時 2008-03-16 01:06:20

名前: krb

奥秩父の節分草園にて節分草を撮影してきました。

STFですが、クローズアップレンズを使用して接写をしています。クローズアップレンズも高価なACタイプのものだと画質の劣化がさほど気になりません。

名前:gigo (ID:27b73a53f1a1)

STFでもう少し大きく撮りたいという時、寄れる場所ならKenkoの接写リング、そうでない時はテレコンと使い分けてます。接写リングにしろクローズアップレンズにしろ無限遠が使えなくなるので横着を決め込む時はテレコンなんですが画質は接写リングの方が上という気がします。

投稿日時:2008-03-16 02:04:44
名前:krb (ID:fcfd73b1d148)

コメントありがとうございます。

テレコン、クローズアップ、接写リング、どれも一長一短ですよね。

余計なレンズをはさまない分、やはり接写リングが画質的には一番有利でしょうね。ただ、口径食とかには影響がありそうな気もします。

自分の場合、装着の手間がかからないし、マウント開けなくて済むのでホコリが気にならないのと、暗くならないのでクローズアップレンズを好んで使用しています。

ACタイプのものだと画質も気にならない範囲です。フィルター形が違うと使いまわしできないのが難点ですが、STFと85/1.4で使える72mmと55mmの二種があればたいてい事足ります。

投稿日時:2008-03-16 10:51:05
名前:kou (ID:ab158df51e78)

確かにSTFでもう少しアップにしたい時ありますね。
クローズアップレンズって使ったことがないのですが、なかなか良さそうですね。

投稿日時:2008-03-17 01:06:17
名前:krb (ID:fcfd73b1d148)

100mmマクロのボケも素晴らしいですが、STFでのボケはまた全然違うので自分はよくこの組み合わせで使っています。

マクロ好きでSTF持ちならクローズアップは持っていても損は無いと思います。

投稿日時:2008-03-17 21:52:07

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る