0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

20886: 500Ref実験  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア Adobe Photoshop Elements 8.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 500 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.012 sec (1/80)
絞り値 f/8
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 400
撮影日時 2011-01-27 17:12:25
投稿日時 2011-01-28 21:41:09

名前: 828

最近「うちの500Refはハズレだ」という声をよく聞きますが(笑)、条件さえ整えばきちんと解像するんだということを
500Ref愛好家の一人として証明したいと思います。
三脚に載せて、500Refとミノ300/4Gを同条件で撮り比べてみました。
500Refの画は300/4と同じ大きさに縮小してあります。
背景になってるのは500Refの画です。
はっきり言えることは、500Refの方がコントラストが低いということくらいです。
これはレンズ内部で鏡によって何度も反射させられてるから仕方ないのかもしれませんが、何か工夫は出来そうです。
インフルエンザで外に出られないので、被写体は窓から見えるものです(ただの暇つぶしでした)。

名前:あ゛ (ID:582762523e8c)

インフルエンザですか。
早く回復するといいですね。
500ref、扱いは難しいですが、決まると良い画像が得られるので、私も手放せません。

投稿日時:2011-01-28 22:43:05
名前:kou (ID:7a76d7fe4830)

確かに遜色ない感じですね。
コントラストが低く見えるのも10mの部分くらいじゃないですか?
借り物のミノルタ500Ref、使ってやらないと。

インフルエンザ、お大事にです。

投稿日時:2011-01-29 00:07:38
名前:828 (ID:f0fa0328ef6a)

あ゛さんkouさん、ありがとうございます。
もらったタミフルがあと半分になり熱も下がったので、かなり楽になりました。
500Refは手ブレとの闘いなので、長い延長フードを付けてやると重心が前に行って手ブレは少なくなります。
コントラストも少しは高くなりそうです。

投稿日時:2011-01-29 00:11:03
名前:krb (ID:9ce1d1c487b3)

500refに限らずミラーはコントラストが低く逆光に弱いですよね。
あと副鏡で明るさを損する分、F値よりもボケが大きく被写界深度が浅いのでピントが取りにくい印象です。
意外と解像度はあるのにピントがずれてるせいで解像しないと思われがちですよね。

投稿日時:2011-01-29 01:18:29
名前:のい (ID:53ebc0de5d9e)

インフルエンザですか、お大事にしてください。
500Ref気になってたので、参考にさせていただきます。早く元気になってくださいね。

投稿日時:2011-01-29 01:29:10
名前:828 (ID:8a99b1d3eeec)

krbさん、理論的にありがとうございます。
薄ピンの謎が解けました。
三脚に載せていても何枚か撮ると、すべて何センチもピントが移動しているのがわかります。
のいさん、ありがとうございます。
何日かの辛抱なんですが、良くなっても人にうつさないために出歩けないのがつらいです。
新品の入手は困難ですが、ぜひ使ってください。

投稿日時:2011-01-29 07:27:05
名前:ネコッパチ (ID:a8f58f113173)

いい写りですね。ネガキャンの張本人としては羨ましいですw
テストお疲れ様でした。

投稿日時:2011-01-29 19:59:25
名前:828 (ID:79fefe35626d)

ネコッパチさん、ありがとうございます。
ソニー(コニミノ?)の検査の様子を見る限りハズレ玉なんてのは出そうにありませんが、一度点検に出されてみてはどうでしょう。
私も先日フィルターが破損したので内部の清掃を兼ねて点検をしてもらったら、なんとなく前より良くなったような気がします。
それでもピントは百発百中という訳ではなくジャスピン率は10分の1ほどです(これはボディのAF性能によるものも大きいです)。
ここに並べた画像も10枚くらい撮った中で一番良いものを選んでます。
ソニー製も生産終了なので大事に使ってあげてください。

投稿日時:2011-01-29 21:49:50
名前:sin (ID:56725ead7167)

わたしもよく暇つぶしに自宅のベランダから向かいのスーパーの屋上駐車場などを500Refで試し撮りします。
人工物を晴天順光で撮ると結構解像していてびっくりするんですけど、フィールドで鳥なんかを撮ると、
羽毛なんかがつぶれてちょっとがっかりするんですよね。でも、これ一本で散歩する手軽な超望遠
スナップは思いがけない出会いがあって好きです。

投稿日時:2011-01-29 22:32:39
名前:828 (ID:79fefe35626d)

sinさん、ありがとうございます。
私は鳥撮りのときは作品よりも記録の方が強いので、少々のつぶれやノイズは気にしないんですが、それでもくっきり写る方がいいですね。
つぶれやすいのはコントラストが低いことも大きいんでしょうね。
以前どこかで、カビ玉を清掃するついでに内部に植毛紙を貼ったら、コントラストが改善されたというのを読んだことがあります。

投稿日時:2011-01-29 23:43:59

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る