0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

21036: 自作レンズ試写  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ レンズIDが取得出来ませんでした。
焦点距離 0 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.005 sec (1/200)
絞り値 f/1
露出補正 -1.3
測光モード マルチ測光
ISO感度 800
撮影日時 2011-02-07 16:25:33
投稿日時 2011-02-07 18:15:30
タグ 野鳥

名前: 828

自作といっても塩ビパイプを切って組み合わせただけです。
対物レンズはスコープタウン80-560mmで、純正1.4倍テレコン使用です。
まだ仮組で迷光対策はしてません。
AF化前提でヘリコイドが無いのでピント合わせはすごく難しいのですが、慣れたらもっと追い込めそうです。

名前:ネコッパチ (ID:a8f58f113173)

自作でレンズ作成って凄い・・・しかもとても自作とは思えない描写です。
僕もプラニャーとかゾニャーとか作ってみたいです。

投稿日時:2011-02-07 20:57:22
名前:828 (ID:83766561ed96)

ネコッパチさん、ありがとうございます。
天体望遠鏡の対物レンズを買ってパイプに付けるだけなんで、計算は必要ですが特に凄いことはないですよ。
それよりズームレンズの全玉抜きする方々の方が凄いです。
自作というならガラスを削るところからやってみたいですね。

投稿日時:2011-02-07 21:56:50
名前:union (ID:1ac9596b52eb)

krbさん、きつぽんさん、828さんも望遠鏡AF化ですか。
それにしても仮組みの塩ビ管つけただけでこれほど描写するんですね。
完成楽しみにしております。

投稿日時:2011-02-07 22:48:33
名前:きつぽん (ID:d2a627f5f55b)

おぉ、スコープタウン良い感じですね。

ボーグの新製品も発表されましたね。
50FL 400mmf8みたいです。

www.tomytec.co.jp/borg/uploads/pdf/catalogPDF/borg_reaflet20110209_a.pdf

私の方はこれを今の鏡胴に直焦点で付けてみたいですが、見た感じかなり長くしないとだめそう…重さ対策が必要そう。

投稿日時:2011-02-07 23:11:00
名前:828 (ID:679e1edfc51c)

unionさん、ありがとうございます。
AFユニット用の生贄レンズは中古かジャンクを使いたいと思っているので、適当な物が入手できるまではお預けです。
きつぽんさん、ありがとうございます。
レンズはスコープタウンの6280円の安い方です。
M75絞りは今月発売のようですね。

投稿日時:2011-02-07 23:52:44
名前:krb (ID:9ce1d1c487b3)

スコープタウンもパープルフリンジが出やすいものの解像はかなりいいみたいですね。
AFユニットのレンズは悩みますね。
Tokinaのレンズは比較的玉抜きしやすいとのことですが。

しかし世の中にはチューブの伸縮で飛び物を撮ってしまう人もいるようです。

投稿日時:2011-02-08 01:28:27
名前:828 (ID:fca0cd2601d6)

krbさん、ありがとうございます。
AFユニットのレンズは、krbさんと同じく可動品の玉を抜きたくないという気持ちがあります。
でもSAL85F28でやろうと思っているので、中古も難しいと思います。
そのときは新品を買って、ある程度使ってからということに・・・
うちは田舎なので中古やジャンクの情報が少ないのがつらいところです。
飛び物は今のままでも、ゆったり飛ぶサギぐらいなら何とかなるかな?と思います。

投稿日時:2011-02-08 07:55:01

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る