0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

21295: 自作レンズその後  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 80 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.004 sec (1/250)
絞り値 f/4.5
露出補正 -1
測光モード マルチ測光
ISO感度 200
撮影日時 2011-02-27 16:43:17
投稿日時 2011-02-27 20:59:41
タグ 自作レンズ

名前: 828

植毛紙を貼ってバッフル板を4枚入れてみましたが、まだまだ煮詰めないといけないようです。
AFユニットはタムロンAF 80-210mm F/4.5-5.6 (278D)、AFレンズはMCクローズアップレンズNo.1です。
天気が悪くて鳥はイマイチだったので菜の花を。

名前:union (ID:1ac9596b52eb)

教えてほしいのですが、バッフル版とはどのような効果があるのでしょうか?
それとAFユニットはレンズをすべて抜き去るだけでなく一枚レンズかまさないとAFしないのでしょうか?
いまいち構造が理解してないもので。

投稿日時:2011-02-28 02:41:41
名前:828 (ID:64b777a16c08)

unionさん、ありがとうございます。
バッフル板(遮光板)は簡単に言うと、鏡胴内壁に反射した光を遮るためのものです。
目的は植毛紙と同じで、フレア防止やコントラストの向上等です。
AFユニットはレンズを1枚かまさなくてもAFは出来ます。
鏡胴が軽い場合は鏡胴を直接駆動させる全玉抜きの直焦点AFが出来ますが、超望遠システムではレンズを1枚いれてAFレンズを駆動させないと
鏡胴が重くて回らないということになります。
また、AFユニット用レンズの前玉だけ交換する方法もあります。

投稿日時:2011-02-28 06:25:11

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る