0.08枚/h  

Photography

前の画面に戻る

22567: 波斯の水差し  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro/TAMRON 180mm F3.5 Macro/AF100mm F2.8 Macro (I, NEW)
焦点距離 90 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.001 sec (1/800)
絞り値 f/2.8
露出補正 補正無し
測光モード マルチ測光
ISO感度 125
撮影日時 2011-06-16 10:19:09
投稿日時 2011-06-27 08:41:14
タグ 山の花

名前: K2DESU

AWB,CS:Standard((彩度+1・シャープネス+1),DRO+,手持ち・RAW撮影,周囲を若干トリミング圧縮レベル:1でJPEG出力,
2011年6月北八ツ・標高1700~1800m付近
『山岳同好会設立記念山行・北八ツ』シリーズ & 『 開放でもシャープ?』シリーズ

花?の長径:約15mm
植物名不明につき、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お知らせいただければ幸いです。

 ファインダーを覗いていると、何だか、
題名のような昔のササン朝のガラス製の容器のように思えてきましたデス。

名前:nasso (ID:3208e0db588b)

 当方の地元までお出で下さり有り難う御座います。これは「アマドコロ」に間違いないと思います。
22569は「ミヤマスミレ」と思いますが、葉っぱの情報が見えないので確定は出来ません。
スミレは交雑種が多く非常に難しいです。

投稿日時:2011-06-27 17:09:57
名前:K2DESU (ID:34c6215c5b14)

nasso様    
 
お知らせわざわざ有難うございます。

>「アマドコロ」 & 「ミヤマスミレ」 <
 良くご存知ですねェ~!
ネットで調べて、スミレの方は葉の形態から確認いたしました。

>当方の地元<
 車山・霧が峰あたりは、
レンゲツツジやニッコウキスゲが、これからの時期予期良い様ですね。
傑作を期待しております!

投稿日時:2011-06-28 03:26:39
名前:K2DESU (ID:564a2ef1a845)

#30667 で述べているように、
葉の形態からでは、どうも『ナルコユリ』ではないかと、推察いたします。

投稿日時:2013-05-29 02:27:01

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る