0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

24360: サロマ湖畔 
 

機種名 DSLR-A200
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ AF28mm F2.8/SIGMA 28mm F1.8 Aspherical II
焦点距離 28 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.005 sec (1/200)
絞り値 f/10
露出補正 -0.3
測光モード マルチ測光
ISO感度 100
撮影日時 2011-11-11 12:49:48
投稿日時 2011-11-12 09:34:33

名前: 旧レンズ党

道北シリーズ最後のアップです。
ここで捕れるホタテ、牡蠣、北海シマエビは大変美味ですw

名前:Baldhead1010 (ID:462c0ff52861)

「サロマ湖」
サロマ湖の水は辛いよ。
赤いアッケシソウ。(もう時期は過ぎたかな?)
これくらいしか浮かびません^^;

投稿日時:2011-11-12 17:31:11
名前:ネコッパチ (ID:030281535ed1)

何故に湖で・・・と思ったら汽水湖でしたね。
しかし、そのほとりで白樺ってのも緯度の高さを物語ってます。
しかしいいなあ・・・牡蠣。

投稿日時:2011-11-12 20:00:07
名前:旧レンズ党 (ID:d43b3b37bb06)

Baldhead1010 さん
オホーツク沿岸のアッケシソウ(サンゴ草)の見頃は残念ながら9~10月です。
撮影の機会には恵まれませんでしたが、来年はチャレンジしたいです。
お隣愛媛県でも自生地があるらしいですがどうなんでしょう?

ネコッパチさん
サロマの牡蠣は厚岸と比類するくらい美味しいですよww
このカット撮影後に近くの道の駅でこれまた美味しいホタテフライ(新鮮!!)を食しましたが、これももう…以下略

投稿日時:2011-11-12 21:20:21
名前:ギャオス (ID:8e93167a400e)

白樺の向こうに湖、これまた北海道ならではの眺めですね。
しかし、ホタテのフライですかぁ。それは絶対反則だと思います。
回転寿司で小さいシャリの上に乗っかっている小さいホタテとは随分違うんでしょうね。。。

投稿日時:2011-11-13 00:09:39
名前:旧レンズ党 (ID:d43b3b37bb06)

ギャオスさん こちらもドモです。
刺身にしてもいいくらい新鮮かつ大振りなホタテがカリッと揚がっており、タルタルソースたっぷりとのせ、おもむろに口にはこぶと…以下略

投稿日時:2011-11-13 12:34:36

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る