0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

33941: 片ぼけ・・・?  

機種名 ILCE-7R
ソフトウェア Adobe Photoshop Lightroom 5.3 (Windows)
レンズ SONY ZEISS Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
焦点距離 24 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.001 sec (1/640)
絞り値 f/8
露出補正 -0.3
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
撮影日時 2014-01-29 12:39:52
投稿日時 2014-01-30 23:29:37

名前: tomato

待望のFE 24-70mm F4 ZA OSSなのですが・・・
右側がピンぼけしているような気がする。。。(>_<)

名前:bombo (ID:d9bfc5bc80b4)

1枚だけだとなんとも言えないですが、24mm側の外側は割合流れます。
特にこれはRAWから現像したのだと思いますが、レンズ補正されるJPEGの方は、
もっとしゃきっとしてませんか?
このカットの左側は大きな建物なので目立ちませんが、左も細々とした建物写して、
左右を比較されてはいかがでしょうか。

MTF曲線から見ると、特に広角側は周辺部で案外流れそうな印象を受けます。
ただ、レンズ補正なのか、ディテールリプロダクションなのか、回折低減なのか、
何が効いてるかよくわかりませんが、例えば35mm、F=8のカットで比較してみると、
JPEGではRX1と遜色ないか、それ以上の解像度は示しますね。
RAWで比較するとまったくRX1にはかないませんが。

投稿日時:2014-01-31 00:28:26
名前:ぱーまん2号 (ID:8949ad47694e)

tomatoさん、こんにちは
私の持ってるのもおかしな流れ方をしています。

左が常に悪いわけではなく、逆に右側が解像しなかったり絞ったほうが明らかに周辺解像が落ちたり、もう訳が分かりません。

α7RはAFが合わなくてもシャッターが落ちる設定しかないので、三脚に据えてMFで撮ってみないと切り分けが難しいように思います。

ちなみに端子接触不良があったので交換依頼し今日二本目が届く予定です。

投稿日時:2014-01-31 11:33:59
名前:tomato (ID:89ccdd9d5a3a)

bombo様
bombo様のRAWサンプルを拝見しました。やはり周辺は流れるものなのですね。。待ちわびていたレンズでしたので、期待が大きかったのかもしれません(>_<)もうちょっと使ってみようと思います。

投稿日時:2014-02-01 09:04:11
名前:tomato (ID:89ccdd9d5a3a)

ぱーまん2号様
交換になってしまいましたか・・・(>_<)
絞り開放の方が周辺の解像低下は気にならないですよね。。
チョット残念なレンズになりましたが、もう少し検証してみようと思います。
AFの件ですが、LA-EA4でαレンズを絞り開放で使うと、合焦音が鳴ってもピンぼけの時がありますので、油断大敵です。

投稿日時:2014-02-01 09:13:12

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る