2470Zの交換品が今日届きました。ズームリングがザリザリしていて正直ハズレを引いたかと思ってテストに行ったのですが問題無さそうです。 一本目のレンズはとにかく不認識になることが多くて露出もAFも滅茶苦茶だったのですが、今にして思うと手振れ補正ユニットが誤動作していたんじゃないかと思います。 何といっても片ボケとは言えないように左右どちらかが解像しないことがありましたから。 尚一本目と違って望遠端開放でもそれなりに写ってました。
自分も撮った画像を添えてレンズを送ってみようかなぁ・・。
カメラの方も回折低減処理もできてないように思うし。
F22 で撮るとかなりぼやけるんです。
やはり1本目は不具合でしたか。 交換できてよかったですね。
このレンズ、真ん中辺の焦点距離の時、写りはすごくいいです。 前にも書きましたが、α7Rと組み合わせて35mmで絞って遠景撮ると、 3600万画素の威力とBIONZXの処理能力で、 JPEGでは、解像感はRX1凌ぐ勢いです。 耐逆光性能もいいし。
ただ、望遠端で絞るとまた周辺が流れるという、両端でダメな子w レンズ補正しないと歪曲収差もきついし、広角端や望遠端は絞り開け気味の方が 結果はいいというなかなかクセのあるレンズですが、 気軽に持ち出して撮るには楽しいと思います。
Baldhead1010さんは、早めにクレーム出しておくとといいんじゃないでしょうか。
本来の性能のレンズに交換できてよかったですね。 自分の個体もぱーまん2号さんの交換後のレンズと同じような写りです。 ミラーレスは初めてで色々試してみていますが この手のカメラは絞ったら絞ったまま測距してるんですね 被写界深度に惑わされて厳密なピント合わせが できないと思い開放でピントあわせをしてそれから絞るようになりました。
Baldhead1010さん ソニストで買ったのですが幸か不幸かレンズの不認識と接触不良の疑いを話したら画像がどうこうとか無くて1分と掛からず交換が決まりました。 今は回線が絞られているので繋がるまで大変ですけど・・・
bomboさん まだ断言は出来ないのですがやはり最初のレンズは挙動が変でした。オールドレンズと違って電子的な仕組み満載だと切り分けが難しいと思います。
α999さん これは良いレンズですね。ガンガン使っていこうと思ってます。
一応気になったのでツッコミ。
>F22 で撮るとかなりぼやけるんです。 これは当たり前ですよ。 回折低減処理はあくまでも「低減」しているだけで、無くなるわけではありません。 今までF11あたりから回折の影響が出ていたからF8までしか絞れなかったけど、低減処理のおかげでF16くらいまでは割と使える。 というものです。
当然、処理しきれない(もしくは処理しようと思えばできるけど、絵が破綻してしまう)というラインは存在します。
きりゅ。さんどうもです。
そうですね、低減処理ですものね。 実はα99+SAL2470Zでもf4、f5.6、f8、f11、f16、f22の絞りで撮ったのを比較してみたのですが、f8とf22の解像度にはほとんど差が無いように見えたのです。 それに比べ、α7R+SEL2470Zのf8とf22を比べるとf22の方が極端に解像度が悪かったもので、こういう書き込みをしてしまいました。
ttp://www.cambridgeincolour.com/tutorials/diffraction-photography.htm
ローパスあり24Mだと限界はF8くらい、ローパスなし36MだとF2.8くらいなので違って当然かと。 積層センサが待たれます。
名前:Baldhead1010 (ID:01c4ea50d114)
自分も撮った画像を添えてレンズを送ってみようかなぁ・・。
カメラの方も回折低減処理もできてないように思うし。
F22 で撮るとかなりぼやけるんです。
名前:bombo (ID:d9bfc5bc80b4)
やはり1本目は不具合でしたか。
交換できてよかったですね。
このレンズ、真ん中辺の焦点距離の時、写りはすごくいいです。
前にも書きましたが、α7Rと組み合わせて35mmで絞って遠景撮ると、
3600万画素の威力とBIONZXの処理能力で、
JPEGでは、解像感はRX1凌ぐ勢いです。
耐逆光性能もいいし。
ただ、望遠端で絞るとまた周辺が流れるという、両端でダメな子w
レンズ補正しないと歪曲収差もきついし、広角端や望遠端は絞り開け気味の方が
結果はいいというなかなかクセのあるレンズですが、
気軽に持ち出して撮るには楽しいと思います。
Baldhead1010さんは、早めにクレーム出しておくとといいんじゃないでしょうか。
名前:α999 (ID:aadc7d99e93d)
本来の性能のレンズに交換できてよかったですね。
自分の個体もぱーまん2号さんの交換後のレンズと同じような写りです。
ミラーレスは初めてで色々試してみていますが
この手のカメラは絞ったら絞ったまま測距してるんですね
被写界深度に惑わされて厳密なピント合わせが
できないと思い開放でピントあわせをしてそれから絞るようになりました。
名前:ぱーまん2号 (ID:8949ad47694e)
Baldhead1010さん
ソニストで買ったのですが幸か不幸かレンズの不認識と接触不良の疑いを話したら画像がどうこうとか無くて1分と掛からず交換が決まりました。
今は回線が絞られているので繋がるまで大変ですけど・・・
bomboさん
まだ断言は出来ないのですがやはり最初のレンズは挙動が変でした。オールドレンズと違って電子的な仕組み満載だと切り分けが難しいと思います。
α999さん
これは良いレンズですね。ガンガン使っていこうと思ってます。
名前:きりゅ。 (ID:dbe0b6f2c7e2)
一応気になったのでツッコミ。
>F22 で撮るとかなりぼやけるんです。
これは当たり前ですよ。
回折低減処理はあくまでも「低減」しているだけで、無くなるわけではありません。
今までF11あたりから回折の影響が出ていたからF8までしか絞れなかったけど、低減処理のおかげでF16くらいまでは割と使える。
というものです。
当然、処理しきれない(もしくは処理しようと思えばできるけど、絵が破綻してしまう)というラインは存在します。
名前:Baldhead1010 (ID:01c4ea50d114)
きりゅ。さんどうもです。
そうですね、低減処理ですものね。
実はα99+SAL2470Zでもf4、f5.6、f8、f11、f16、f22の絞りで撮ったのを比較してみたのですが、f8とf22の解像度にはほとんど差が無いように見えたのです。
それに比べ、α7R+SEL2470Zのf8とf22を比べるとf22の方が極端に解像度が悪かったもので、こういう書き込みをしてしまいました。
名前:gigo (ID:446ee3832623)
ttp://www.cambridgeincolour.com/tutorials/diffraction-photography.htm
ローパスあり24Mだと限界はF8くらい、ローパスなし36MだとF2.8くらいなので違って当然かと。
積層センサが待たれます。