0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

37401: 高山吉島家住宅  

機種名 ILCE-7S
ソフトウェア Adobe Photoshop Lightroom 5.7.1 (Macintosh)
レンズ SONY ZEISS Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
焦点距離 55 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.004 sec (1/250)
絞り値 f/4.5
露出補正 -0.7
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 4000
撮影日時 2015-03-25 13:36:02
投稿日時 2015-04-01 00:26:28
タグ FE55mm F1.8ZA

名前: bombo

屋根の勾配に合わせて、居室も段々にしてある不思議な構造。
向こう側に一段低い部屋があって、さらにその向こうにまた一段低い部屋があります。

名前:gigo (ID:5e08a5769032)

学生時代、身長176cmの私は頭をぶつけることが滅多になかったのでいろいろと作りが低い高山の史跡で頭をぶつけまくって笑われたものです。
今は、私程度の身長でも注意しないといけない場合があると学習したので滅多な事では頭をぶつけたりしませんが。
室内の高さ感って写真では出しにくいものの一つだと思います。

投稿日時:2015-04-01 01:07:26
名前:ギャオス (ID:58446ebd8a7e)

普通の立ち姿勢で撮影されたものだとすると、電灯、低っ!ってことでしょうか。何気にLED電球だったり。
垂直を垂直に写さないといけない、デリケートな構図ですね。

投稿日時:2015-04-02 18:05:03
名前:bombo (ID:b052f8574bc6)

コメントありがとうございます。

>>gigoさん
確かに高山あたりの古い居宅の天井は低いですね。
建物の室内の美しさという観点からは、天井が低い方がきれいだと個人的には思います。
頭ぶつけるほど低いのは困りものですが w

>>ギャオスさん
そうなんですよ、LEDよりは昔ながらの白熱電球の方がこの場合はぴったりですが。
奥に見える柱が、畳の縁や電灯位置に比べてほんの少し右寄りなんで、
ぴったりしたシンメトリーにならへんやん、とか思いながら撮ってました w

投稿日時:2015-04-03 22:02:52

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る