0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

37461: 東一口(ひがしいもあらい)の夜桜 
 

機種名 DSC-RX100M3
ソフトウェア DSC-RX100M3 v1.20
レンズ
焦点距離 12.81 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6 sec (1/1)
絞り値 f/2.8
露出補正 1.3
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 1600
撮影日時 2015-04-02 19:37:14
投稿日時 2015-04-03 14:44:47

名前: ギャオス

#2197の風景が、何年もかけた土手の工事でこんなことになりました。ちょっと寂しいです。

名前:Baldhead1010 (ID:686eb2b08755)

これはなんとも無粋な姿になってしまいました。

外国人観光向けですね。

投稿日時:2015-04-03 15:19:03
名前:bombo (ID:b052f8574bc6)

確かに比較すると情けないですね。
日本の川は急流が多くて、氾濫する可能性が高いのでいたしかたない面もありますが、
あの護岸工事、もうちょいなんとかならんかなあと思います。
デザイン的に努力した例やコンクリートで固めてしまわない例はありますが、
経済的な面からなかなか難しいと知り合いの専門家が言ってました。

投稿日時:2015-04-03 23:23:07
名前:sin (ID:56725ead7167)

最初からこうだったらこれも有りなんですが。うちの近所の川でも最近マンションができて親水公園化の工事が続き、
水鳥がよそに行ってしまいました。

投稿日時:2015-04-04 01:39:29
名前:ネコッパチ (ID:7e9799754ef8)

ウチの近所は下町なので、ドブ川が綺麗に生まれ変わって都知事も区長もありがとハッピーなことが多いですがこれは・・・。氾濫の危険が高いならともかく、うーむ・・

投稿日時:2015-04-04 18:42:07
名前:ギャオス (ID:821f67a8d4ee)

>Baldhead1010さん、ありがとうございます。
ココは電車もバスも来ない田舎ですから、外国人を見かけることは、まずありません。
観光地ではありませんから、日中でも人は少ないです。

>bomboさん、ありがとうございます。
右手には民家がありますので、水害に備えて必要な工事なんでしょうけれど、なんとも変わり果てた姿に寂しくなりました。
お知り合いの専門家に、35mmは結局どうされるのか、聞いておいて下さい。www

>sinさん、ありがとうございます。
お近くでもそのようなことがあったんですね。自然の風景が人に手によって変わってしまうのは、致し方ない事情もあるのでしょうが、やはり寂しいもんですね。

>ネコッパチさん、ありがとうございます。
このすぐ下流で宇治川と合流するのですが、そこに水門があって、そんなに急流になることは無いはずなんですがねぇ。これでハッピーになる人がいるんでしょうかね。

投稿日時:2015-04-05 00:10:16

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る