0.21枚/h  

Photography

前の画面に戻る

3835: 七変化  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF50mm F2.8 Macro(D)
焦点距離 50 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.013 sec (1/80)
絞り値 f/4
露出補正 -0.3
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 800
投稿日時 2008-10-14 00:29:22

名前: krb

ランタナの別名に七変化と言うのがありますが、花が咲く前のつぼみはだいぶ雰囲気が違いますね。
幾何学模様を思わせるものがあります。

名前:みんち (ID:ac8bc7441908)

ランタナの色が変わるのは知っていましたが、こんな形にはまだお目にかかったことが無いです。(^o^) 良いものを見せていただきました。(^^)/

投稿日時:2008-10-14 05:14:04
名前:ギャオス (ID:58446ebd8a7e)

この全部つぼみになっているのは見たことないです。別名七変化ですか。納得。

投稿日時:2008-10-14 19:01:51
名前:ネコッパチ (ID:b8b6ba2e16a1)

この花、ピンクというかマゼンタっぽいのはよくみかけます。こーゆうのはみなさん同様初めてみました。花もいいけど、ボケも官能的。

投稿日時:2008-10-14 21:49:32
名前:けい (ID:123c34ce5493)

ランタナ、うちにも一株ありますがこういう形のはまだ見たことがないです。種類が違ったりするんですかねぇ...
そういえば、こぼれ種で増殖中です。生命力強いですね、この花。こちらもどこからかやってきたオシロイバナと縄張り争いをしています。

投稿日時:2008-10-15 00:05:41
名前:krb (ID:56941eb4161b)

みんちさん>
七変化の由来は色のほうだと思うんですが形も結構変わりますね。
 
ギャオスさん>
注意してみると意外とこんな状態の花は見かけますよ。つぼみの成長で形も少しずつ変わります。
 
ネコッパチさん>
大きく分けてピンク-ムラサキ系とオレンジ-赤系がありますね。自分の近所では赤系のほうが良く見ます。
ボケは改造50mmマクロのおかげでしょうね。
 
けいさん>
咲いた花は普通のランタナでした。割とそこかしこでこんな感じのは見るので時期的なものじゃないかなと思います。
ランタナは生命力強いですね。オシロイバナも強いですね。あっという間に増えます。

投稿日時:2008-10-15 00:58:12

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る