0.21枚/h  

Photography

前の画面に戻る

4122: コムラサキ  

機種名 DSLR-A900
ソフトウェア DSLR-A900 v1.00
レンズ AF200mm F4G Macro
焦点距離 200 mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 0.005 sec (1/200)
絞り値 f/4
露出補正 0
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 800
投稿日時 2008-10-29 06:12:21

名前: gigo

枯れたところも風情があります。

名前:ネコッパチ (ID:cefb34cbb383)

茶色のほうが枯れてるのでしょうが、別の品種のようにツヤツヤしてますね。

投稿日時:2008-10-29 20:59:21
名前:krb (ID:56941eb4161b)

茶色い方はコムラサキにつるで絡んでる別の植物ですね。名前まではわかりませんが。

投稿日時:2008-10-30 00:46:51
名前:gigo (ID:1aaa27f6f436)

マクロで太く見えますがコムラサキの枝は細いので自分と似たような実を付けるツタ植物などとても支えられませんよ。

投稿日時:2008-10-30 01:35:08
名前:krb (ID:56941eb4161b)

実物のコムラサキは知っていますし太さの勘違いは無いですよ。
コムラサキとは明らかに実のつき方が違うし。写真下部中央のはコムラサキの枝ではなくこの茶色い実の茎でしょう。
よく見る実なので調べたらヘクソカズラの実にそっくりですけど。

投稿日時:2008-10-30 01:55:26
名前:gigo (ID:1aaa27f6f436)

うーん。ヘクソカズラを見たことが無い(茶色でこの大きさではまず見つけられる気がしない)し、同定用の引きの絵(そう、いつもある意味カンニングしてます)にはこの辺を写したものが無いのでこれ以上はなんとも。この一角にたくさんあるコムラサキのほとんどの最上部だけがこのコントラストになっていました。

投稿日時:2008-10-30 02:15:05

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る