0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

4482: Zone設定:+2 
 

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.008 sec (1/125)
絞り値 f/11
露出補正 -0.7
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 800
投稿日時 2008-11-17 12:39:32

名前: K2DESU

Zone設定:+2で、他の撮影条件等・パラメータはすべて同じ
結果・考察
1.天候が曇天・レンズが普及タイプのこともあり、Zone設定+による高輝度の違いは、投稿者の稚拙な肉眼ではモニターでの大きな違いは判別できなかった。
2.主題の被写体が動体のため同じデータではないが、ZONE設定+とは測光するEV値を大きく露出補整すると推察する。(絞り優先制御の場合には、シャッタースピードが速くなる)
3.ZONE設定+とクリエティブスタイルの関係は
 ①Neutral・Standard・Portraitでは、EV値1/3~1/2
 ②Vivid・Landscapeでは、EV値1/2~2/3
 の変化があり、クリエティブスタイルによる露出補整値の違いがあると推察される。

以上、雑駁ですが写真ライフを楽しまれている皆様のご参考になれば幸いです。

名前:ネコッパチ (ID:16815627e1cf)

僕も1と2は同感です。(先週ちらっと試してみました。)3はやってないのでわからないですが・・・
あとゾーン設定もノイズが増えるようなのでDROと一緒に使うとさらにノイズが増えるみたいです。
テストお疲れ様でした。

投稿日時:2008-11-17 21:34:14
名前:麹 (ID:18ecfd56d356)

検証お疲れ様です。
確かに、ZONE 0 と ZONE+1 ではサムネイルでも違いが分かりますが、ZONE+1 と ZONE+2 では明確な違いは感じないですね。
3に関しては、ライトとディープでしか試してませんが、クリエイティブスタイルによる差は有ると思います。
EV値の検証まではしてませんが、体感的にディープの方が ZONE設定による差がわかりやすいように感じました。
あと、公式サイトにも書いてありますが、ZONE+ にすると暗部ノイズが増えて、ZONE- にすると白トビしやすくなりますね。
 
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/creative_style/feature/feature3.html
 
クリエイティブスタイル、奥が深いです。
あれこれ考えてたら、頭から煙り吹き出しそうです^^;

投稿日時:2008-11-17 22:53:58
名前:krb (ID:9eb558302369)

ZONE+と言うのは露出をアンダーにしてカメラ内現像で高輝度側に振って適正露出に戻すような事をするんでしょうね。
アンダーなので白飛びが減って高輝度側の階調も残る代わりにやってることは増感と同じことなのでノイズが載ると。

投稿日時:2008-11-18 00:08:49
名前:K2DESU (ID:05f9e161e9e3)

ネコッパチ様 
 >DROと一緒に使うとさらにノイズが増える< そうなんですか、知りませんでした。ZONE設定による変化を見るためには、条件を単純にしてDROを無しにするべきでした。
麹様
>クリエイティブスタイル・・・・頭から煙り< どんな描写変化になるかの楽しみもありますが、同感ですね。あれこれ考えて設定していたら、ファインダーに集中して撮影できませんネ。できればMRのカスタム設定数が5ぐらいあって、自分好みの設定を色々として企画化できるといいんですが。公式サイト『14の多彩な画像スタイル』の彩度・明度・コントラストのグラフは、大体予想していた設定ですね。
krb 様 
補足解説ありがとうございます。最近、RAW撮影・現像は銀塩のネガ撮影・焼き増しで、JPEG撮影の方はポジ撮影・ダイレクトプリント、といった感じがします。光源の違いによるWB設定の問題もありますが、クリエイティブスタイル:ニュートラルまたはスタンダード設定にして、RAW撮影後にソフトでレタッチした方が撮影に専念できそうです。

投稿日時:2008-11-18 07:03:31

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る