0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

51138: 仁和寺青もみじライトアップその4 
 

機種名 ILCE-7RM3
ソフトウェア Adobe Photoshop CC 2019 (Macintosh)
レンズ TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD
焦点距離 50 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.02 sec (1/50)
絞り値 f/4
露出補正 0.3
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 10000
撮影日時 2019-06-13 20:39:07
投稿日時 2019-06-14 19:06:39

名前: ギャオス

名前:Baldhead1010 (ID:5d42cf7d527a)

お坊さん、こちらにピョンピョン跳ねてきたんじゃ・・・^^

投稿日時:2019-06-14 19:25:18
名前:ギャオス (ID:58446ebd8a7e)

Baldhead1010さん、ありがとうございます。
わざわざモデルになって頂けるお坊さまですが、
ポージングのリクエストにも応えて下さっていて、
人によっては「あっち向いて欲しい」なんて言う人もいたりで、
なかなか大変だなぁ、と見ておりました。
お坊さまの休憩中、たまたま私が傍に居たので話しかけたら、
iPhoneで撮った五重塔を見せて下さいましたが、
あまりにキレイに撮れていてビックリでした。

投稿日時:2019-06-15 20:07:57
名前:gigo (ID:b356417f26d1)

モデル代も含むと考えると格安ではないでしょうか。

スマートフォンのカメラというか全体のシステムが物凄く進歩していて能力を限界まで引き出しているという点では目を見張るものが。
もっとも既に限界まで引っ張っているのでもうちょっとなんとかと思っていじろうとするとたちまち破綻してしまうのが残念。
昔は買い換えるまでにせいぜい数百枚しか撮っていなかったのに最近は数千枚、以前の予備のコンパクト機と同じかそれ以上に使ってます。

投稿日時:2019-06-16 14:10:38
名前:ネコッパチ (ID:539b10d2405e)

モデルもしてくれるとは何てサービスの良いw
手短な説法もしていただけるとありがたさ倍増です。
薬師寺とかで修学旅行生相手に説法されてるの横で摘まみ聞きしてるとけっこう楽しかったりします。

投稿日時:2019-06-16 21:58:40
名前:K2DESU (ID:ba3e6deadd54)

ギャオス様

 僧侶の左右に影が出来ているので、
画面の横からライティングされているようですネ。

 画面手前の陰の形と、僧侶の右足から左側の陰が薄いことから愚考すると、
左右のライトの位置が対称ではない:
つまり、
右側からのライトの方が、少し画面手前から斜めにライティングされているようですネ?

投稿日時:2019-06-17 09:14:36
名前:ギャオス (ID:58446ebd8a7e)

>gigoさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり。お坊さまのモデルはご奉仕かもしれませんが、スタッフさんの人数や、
しっかり考えられたライティング設備などもろもろ、考えると、決して高くは無いかもしれません。
自分もコンデジが常にカバンに入っていても、スマホの写真がどんどん増えます。
写りが良くなって、常に取り出しやすいところに持っていれば、自然と使う頻度が多くなりますね。

>ネコッパチさん、こちらにもありがとうございます。
確かに、この上、法話も頂けるとなると、もう格安じゃないか!ってことになりますが、
時間帯としても流石にそこまでは無理だったかも。
小さいマイナーなお寺に拝観すると、30分毎に5分ほど和尚さまがいろいろと解説して下さる、
なんてところもあって、やっぱりなかなか楽しかったり、興味深かったりしますね。

>K2DESUさん、ありがとうございます。
青もみじを照らすライトは、画面内にも複数写っていますが、下からのライティング、
僧侶を照らすライトは、影の角度が同程度であることから、左右の位置はほぼ同じながら、
肩や洋服の影で判断出来るように、左右から照らす角度(上下方向)の違いですね。

投稿日時:2019-06-17 14:39:11

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る