0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

54331: ニーニーゼミ哀れ 
 

機種名 ILCE-7RM3
ソフトウェア SILKYPIX JPEG Photography 9
レンズ SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.025 sec (1/40)
絞り値 f/8
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 200
撮影日時 2020-07-19 13:49:49
投稿日時 2020-07-27 12:34:16

名前: Baldhead1010

オニグモに捕まっていました。

名前:mm (ID:f4eded022934)

クマゼミって羽が緑色しているみたいですが、羽化直後かしら。
ニーニーゼミは小さいのでしょ。蜘蛛の糸が見えなかったのかなぁ~、気の毒に。
蜘蛛の糸には蚊が捕まって欲しいわ。

投稿日時:2020-07-27 14:08:10
名前:mm (ID:f4eded022934)

ありゃりゃ、これまたオリジナルが大き過ぎ。

投稿日時:2020-07-27 14:08:59
名前:Baldhead1010 (ID:ac656472beb5)

mmさん おはようございます。

クマゼミの羽の葉脈?は緑色できれいです。
ニーニーゼミはクマゼミの半分ぐらいの大きさですね。

画像の表し方・・・●オリジナルサイズを表示するをクリックすると、PC画面に似合った大きさになります。
その時に、画像にポインターを持って行くと+のマークが出ますので、クリックすると、原画サイズの大きなものになります。
その時ポインターを見ると-のマークが出ていますので、クリックすると、PCのモニターに見合った大きさに戻ります。
オリジナルサイズを表示する、ということは、私の画像であれば、α7RⅢのカメラだから、4240万画素の大きさで見られると言うことです。
細部まで見えますよ。

投稿日時:2020-07-27 14:56:47

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る