曜日の都合で今日になりましたが、当地では14日に実施するのが習わしのようです。15日、というのが全国的なようですが…?
うちの地元(伊勢)はどんど焼きの風習自体がなかった気がします。 年中注連縄をつけてるような浮かれた土地でした。
懐かしいですね。地元ではよく参加しました。
上にぶら下がっているのはリンゴかと思えば、ダルマでしたね。 年明けは昨日のことのような気がするのですが、早いもんですね。
この風習は東京では見かけないので、この際ですのでググってみたら14日か15日に行われるようです。鎌倉時代には行われており、元は平安まで遡れるとか。明治以降の風習である初詣よりも全然古いんですねえ。(初詣は国鉄、京成、京急のPRの賜物だとこの前のTVでやってました。) 青空に赤いダルマさん。妙に似合ってます。
皆様コメントありがとうございます。伊勢では、この風習そのものがないのですね。流石は神様の総本山です。東京は・・・調べてみると、確かに見ませんね。物理的に火を焚く場所がないのかもしれませんが。これは勉強になりました。皆様ありがとうございました。
名前:ぺんたさ (ID:f2b492032fda)
うちの地元(伊勢)はどんど焼きの風習自体がなかった気がします。
年中注連縄をつけてるような浮かれた土地でした。
名前:名無しさん (ID:e23dc59b7037)
懐かしいですね。地元ではよく参加しました。
名前:ギャオス (ID:7aed01721c08)
上にぶら下がっているのはリンゴかと思えば、ダルマでしたね。
年明けは昨日のことのような気がするのですが、早いもんですね。
名前:ネコッパチ (ID:4d6042a8d940)
この風習は東京では見かけないので、この際ですのでググってみたら14日か15日に行われるようです。鎌倉時代には行われており、元は平安まで遡れるとか。明治以降の風習である初詣よりも全然古いんですねえ。(初詣は国鉄、京成、京急のPRの賜物だとこの前のTVでやってました。)
青空に赤いダルマさん。妙に似合ってます。
名前:naruto (ID:8c150b8aaf15)
皆様コメントありがとうございます。伊勢では、この風習そのものがないのですね。流石は神様の総本山です。東京は・・・調べてみると、確かに見ませんね。物理的に火を焚く場所がないのかもしれませんが。これは勉強になりました。皆様ありがとうございました。