0.21枚/h  

Photography

前の画面に戻る

5968: 太陽  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ 45741 (レンズIDが未登録です。管理人が確認次第登録を行います。)
焦点距離 400 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0 sec (1/8000)
絞り値 f/18
露出補正 補正無し
測光モード 中央重点平均測光
ISO感度 100
投稿日時 2009-02-15 19:16:34

名前: ひろたん

今年の日食撮影用に色々試してます。
ND400×2枚でいけそうです。
(撮影している間に太陽が移動して中心からずれてしまったw)

名前:ひろたん (ID:2db21f44963a)

レンズは、200F2.8G+2倍テレコン(ケンコー)です。

投稿日時:2009-02-15 19:17:41
名前:旧レンズ党 (ID:ea2bdd35b915)

オロジナルサイズで拝見すると表面に僅かにですがフレアっぽいものが見えるのですが・・・
気のせいですかね?

投稿日時:2009-02-15 19:21:55
名前:Baldhead1010 (ID:5d6a5cbba1fc)

今は黒点の少ない時期ですから明るさの指標をとりにくいですね。

投稿日時:2009-02-15 19:36:38
名前:gigo (ID:1aaa27f6f436)

日食撮ったことありますが皆既中はかなり暗い上にリング状なので露出は難しいです。
露出もフォーカスもマニュアル前提ですが円偏光でない普通のPLを二枚重ねて角度を変えることで連続的に減光させる(昔の8mmフィルムカメラのフェーダー)という手もあります。

投稿日時:2009-02-15 20:04:55
名前:naruto (ID:8c150b8aaf15)

今年の日食ですが、工夫すればαでも撮れるのでしょうか。てっきり、望遠鏡と赤道儀あたりがいるもんだと思い込んでました。色々調べて見ますね。

投稿日時:2009-02-15 20:52:42
名前:ひろたん (ID:2db21f44963a)

>旧レンズ党さん
フレアとはハレーションの事ですか?それとも太陽フレア?

>Baldhead1010さん
黒点があればピントも取り易いんですが、去年から黒点が異常に少ないみたいですね。

>gigoさん
月食は何度か撮影したことがあるのですが皆既日食は初めてなんで、色々考え中です。PLフィルはそんな使い方があるんですね。一度試してみます。皆既が6分近くあるので前半の3分で色々試して後半は眼視で楽しもうかと思っています。

>narutoさん
きちんと減光さえできれば案外簡単に撮れると思います。太陽光線を直接見ないよう気をつけてください。本物の目玉焼きになります。

投稿日時:2009-02-16 20:02:25

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る