0.21枚/h  

Photography

前の画面に戻る

6196: ちょいとお花見を  

機種名 DSLR-A900
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ AF300 F4G
焦点距離 300 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0.006 sec (1/160)
絞り値 f/4
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 320
投稿日時 2009-02-24 12:29:02
タグ ホトケノザ 花見

名前: Baldhead1010

ホトケノザでお花見です。

名前:naruto (ID:8c150b8aaf15)

春の七草でお花見、いいですね!お粥用だけでなく、観賞用にも七草セットが売られている所以ですね。

投稿日時:2009-02-24 20:52:54
名前:carp (ID:5579b5fd7d65)

私も誤解していたクチですが、春の七草のホトケノザはコオニタビラコというタンポポに似た植物の別名だそうです。
お粥用に売られているホトケノザは食用タンポポで代用されているのをよく見ます。
(横からすみません。)

投稿日時:2009-02-24 22:43:29
名前:naruto (ID:8c150b8aaf15)

>>carpさん情報ありがとうございます。これは、春の七草のホトケノザとは異なるんですか。今度、観賞用セットを確認しておきましょう。

投稿日時:2009-02-24 22:57:15
名前:gigo (ID:1aaa27f6f436)

とても小さな花なので鑑賞用にも入っていないかと。一度見つけられれば実はそこら中に咲いてたりするのに気づくと思います。
去年、ここで受けたので柳の下のどじょうを狙っているのですがまだ去年を越える一枚は撮れていません。

投稿日時:2009-02-25 03:02:03
名前:Baldhead1010 (ID:5d6a5cbba1fc)

>みなさん、おはようございます。

このホトケノザはおっしゃられるように、春の七草のとはちがいます。
痩せた土地ほどいい色の花が密生しますね。

投稿日時:2009-02-25 07:03:03

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る