0.21枚/h  

Photography

前の画面に戻る

6434: 惜別  

機種名 ALPHA-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro/TAMRON 180mm F3.5 Macro/AF100mm F2.8 Macro (I, NEW)
焦点距離 90 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0.002 sec (1/500)
絞り値 f/5
露出補正 0.7
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 400
投稿日時 2009-03-11 22:43:02
タグ α7D+172E

名前: ずみさん

「あさかぜ」「みずほ」「はやぶさ」「富士」「さくら」…何本も続けて来るのが当たり前だった東海道ブルトレも,とうとう全廃に。こんな日が来るなんて,想像もしなかった。中学生の頃から通い続けたこの場所での撮影も,これが最終回。東海道ブルトレよ,長い間お疲れ様でした。(ちなみに,この日は1時間遅れで通過していきました。)

名前:ネコッパチ (ID:2ec1f53416cf)

インドやアフリカでもないのに1時間遅れとは珍しいですね。出雲や瀬戸ももう走ってないんでしょうか?

投稿日時:2009-03-11 23:40:53
名前:チャコ (ID:de695252547d)

これこれ、鉄道写真かくありき!
お見事です。
これが撮りたくても撮れない私です。
1時間遅れって駅を通過するときに徐行しているからでしょう。
各地で凄い人出だと聞きますから。
それにしても寂しいですね。

投稿日時:2009-03-12 00:01:11
名前:ずみさん (ID:29a17340594f)

ネコッパチ様

コメントありがとうございます。

>1時間遅れとは珍しいですね
「はやぶさ/富士」の場合,JR西日本やJR東海にとっては所詮他社商品。事故や故障で遅れが出ても自社の通勤列車の方が優先で,国鉄時代のように特急最優先で回復運転とはならないようです。一昨年出張帰りに乗車したときには2時間2分遅れ(!)で,特急料金の払い戻しを受けました。

>出雲や瀬戸も
「出雲/瀬戸」は寝台電車特急に衣替えして「サンライズ出雲/サンライズ瀬戸」として運転されています。東海道区間は深夜通過なので,残念ながら撮影できません。

投稿日時:2009-03-12 00:07:13
名前:ずみさん (ID:29a17340594f)

チャコ様

お褒めいただいて恐縮です。幾度となく撮影しているのにこの程度で,実は恥ずかしいです。置きピンで撮っているのにピントずれてるし。

>各地で凄い人出だと聞きますから
そうかもしれませんね。このポイントでも線路内に入り込んで撮影している危険な方がいらっしゃいました(右下に頭が写っている…)。やっぱり,撮影マナーは大事です。

投稿日時:2009-03-12 00:17:19
名前:naruto (ID:fd6c7398891c)

先頭車両は迫力があり、最後尾の車両まで入る、ベストショットですね。明日が最終列車ですねぇ。

投稿日時:2009-03-12 20:38:08
名前:名無しさん (ID:e8665e1eda55)

おお! いい感じですね!
一度は乗ってみたかったなぁ…

投稿日時:2009-03-12 22:26:28
名前:ずみさん (ID:747fbb5d9720)

コメントありがとうございます。

naruto 様

>最後尾の車両まで入る
以前は編成が長く,同じアングルで撮ると最後尾までは入りませんでした。徐々に短くなり,本数が減って…
>明日が最終列車ですねぇ。
 当地では激しい雨の予報です。残念ながら撮影には行けそうもありません。各地の駅では大混雑でしょうね。事故がないことを祈ります。

名無しさん 様
>一度は乗ってみたかったなぁ
 子どもの頃は,まさに「憧れ」でした。日常生活の場である駅から非日常である「旅」へと一瞬でトリップさせてくれる,素敵な存在でした。
 この数年間に何回か乗車してみると・車両が老朽化して揺れも激しく快適ではない・食事が心配(食堂車がなく,車内販売の弁当も少量しか積み込まないので売り切れで入手できないことも)・しばしば遅れる 等の理由で,他の交通機関との競争力は著しく劣ると思いました。全廃もやむを得ないことであると納得しています。多客期だけでも臨時列車として復活してくれることを密かに願っています。

投稿日時:2009-03-13 05:51:14

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る