0.21枚/h  

Photography

前の画面に戻る

7233: ミツバチくん  

機種名 DSLR-A350
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ AF50mm F2.8 Macro(D)
焦点距離 50 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.006 sec (1/160)
絞り値 f/7.1
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
投稿日時 2009-04-09 20:00:25

名前: Koyu

公園のツツジにミツバチが来ていました。
カメラのモーター音とレンズの繰り出しで、警戒心の強いミツバチはすぐ飛んで行ってしまうのでなかなか上手く撮れませんでした。

名前:ネコッパチ (ID:2ec1f53416cf)

さすがに猫よりも警戒心が強いみたいですねえ。猫は重複含まずに4桁近く撮ってきましたが、モーター音で逃げられたのは1匹だけです。(100マクロ)それよりも近づいたことで逃げられるのが圧倒的に多いです。次が目が合った瞬間。そしてモフろうと手を伸ばした瞬間かな。
でもAPSCとはいえ、50マクロでこんだけのアップって凄いですよ。

投稿日時:2009-04-09 23:16:48
名前:Koyu (ID:d2016b4e3ed1)

ネコッパチさんこんばんは。
ミツバチに刺されてもちょっと痒くなるくらいなので、かなり接近してます。
ちょうど近所の保育所の保母さんたちが通りかかったのですが、変なおじさんを見る目でした(w

投稿日時:2009-04-09 23:41:23
名前:fuh (ID:1646263f0b07)

みつばち 難しいですね。警戒心が強く、動きも速い。ネコッパチさんが仰る通り、50mmマクロでこれだけの大きさ、さらに羽が止まっている瞬間は凄いです。

投稿日時:2009-04-10 00:29:06
名前:Koyu (ID:d2016b4e3ed1)

fuhさん、こんばんは。
師匠と呼べるほど親しくはないのですが、写真の撮り方のイロハを教えてくれたのが、文化財系の国立研究所の写真専門技官です。

写真の撮り方には大きく2つあって、アートとしてのイメージと、画像を情報源として活用するために、「観察」に耐えられる情報量を取り込んだものの2つに分かれます。

私の場合は、業務としての植物画像撮影がありますので、暇を見ては50mmマクロと18-200mmズームで植物と昆虫を撮りまくってます。

投稿日時:2009-04-10 00:45:49

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る