0.25枚/h  

Photography

前の画面に戻る

7371: ウグイス  

機種名 ALPHA SWEET DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF70-210mm F4/SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX
焦点距離 210 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.002 sec (1/500)
絞り値 f/4
露出補正 補正無し
測光モード スポット測光
ISO感度 250
投稿日時 2009-04-14 00:40:58

名前: ゴンベ

思いがけず茶筒の射程距離まで近付けました

名前:krb (ID:2688de51755e)

声はすれども姿はなかなか見れない鳥ですが茶筒でこの大きさとは・・・。

投稿日時:2009-04-14 01:00:57
名前:naruto (ID:d432ec337205)

警戒心の人一倍強いウグイス、茶筒でこの距離はお見事です。ウグイス、写真でも久しぶりに目にしました。

投稿日時:2009-04-14 20:52:12
名前:ゴンベ (ID:a863ac5e6502)

krbさん、narutoさん、コメントありがとうございます。私も滅多に人前には姿を現さない鳥だと思っていました。今年になって生まれて初めて姿を見ることができたと思ったら、その後何度か立て続けに姿を見かけ、写真にも撮っています。他のは茶筒なりの大きさですが...

投稿日時:2009-04-15 00:19:36
名前:Koyu (ID:d2016b4e3ed1)

知り合いでお世話になっている動物学者の方にうかがったことがあるのですが、野生の鳥(渡りの最中は除く)は1日の生活の中で移動する経路のパターンがかなり決まっているのだそうです。野生の鳥を捕まえる野鳥ハンターもそういう性質を知っているので、鳥の通り道に罠を仕掛けるとのこと。ウグイスは縄張り意識が強い鳥なので、鳴き方でも縄張りの境界で警戒している鳴き方なのか、求愛行動の鳴き方なのかという判断がある程度できます。
>その後何度か立て続けに・・・
まさに行動範囲のルートになっているのだと思われます。

投稿日時:2009-04-15 00:52:46
名前:fuh (ID:90dac71bc9a3)

メジロをウグイスと思ってる人も多く(花札がいけないんですがw)なかなか本物を見る機会がありません。
区鳥がウグイスなので、春先かなり追いかけたのですが、見つけることはできませんでした。たとえ見つけてもなかなか写真に撮れない鳥です。
カワセミより難しいかも。

投稿日時:2009-04-15 14:49:49
名前:ゴンベ (ID:a863ac5e6502)

Koyuさん、そういうことだったのですね。実際結構狭い範囲で何度か見かけました。

fuhさん、確かに。いわゆるウグイス色ってメジロ色ですしね。

投稿日時:2009-04-16 01:20:46
名前:sin (ID:2437474adb8a)

ウグイス色って確かウグイスの糞から来てたような。古来からウグイスの糞は美容薬として
珍重されていたそうです。

投稿日時:2009-04-16 01:27:59
名前:ゴンベ (ID:a863ac5e6502)

ちょっと調べてみたところ、ウグイス色っていうのは本当に茶色がかったウグイスの羽の色であって、ついこの前までの私のように本物のウグイスを見たことがない多くの人が誤解しているだけのようです。ということで、この話はこの辺で。

投稿日時:2009-04-17 23:52:09

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る