0.21枚/h  

Photography

前の画面に戻る

8066: イモカタバミ検証用  

機種名 DSLR-A900
ソフトウェア DSLR-A900 v1.00
レンズ AF24-50mm F4
焦点距離 50 mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 0.006 sec (1/160)
絞り値 f/10
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 200
投稿日時 2009-05-11 18:59:17
タグ 初夏

名前: naruto

#8048との比較検証用です。これこそが「イモカタバミ」だと思ってたんですが、いかがでしょうか。花の大きさは十円玉程度。krbさんの#7845や、けいさんの#7795と同じなのではないかと。対して#8048の方は小指の先程度の大きさしかありません。

名前:kou (ID:929564f6625e)

krbさんの#8048へのコメントにある葉の特徴(つやがあり厚みがある)からすると、こちらはベニカタベミっぽいですね。

いつも花を調べるのに参考にしているサイトで見てみると、外見からはやはりそのように見えます。
(↓のページにベニカタバミへのリンクあり)

ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/imokatabami.html

あとググってみたらこんなのも見つけました。

ttp://www.wondersquare.net/flo05/05f018.htm

ベニカタバミは葉の裏が紫がかっているそうです。

投稿日時:2009-05-11 22:23:35
名前:ネコッパチ (ID:b3860a50b9e4)

kouさんのリンク先を拝見するとベニカタバミっぽいような。こっちのほうが気持ち硬そう。

投稿日時:2009-05-11 23:11:37
名前:けい (ID:c18eb7a92fb1)

をを、いつのまにかこんな論争が起きていたとは...^^;)
なるほど、微妙に大小があるなぁと思っていたのですが別の種類だったのですね。
これは、私の#7795もベニカタバミっぽいですね。今度葉の裏を検証してみます。
ありがたいコメントです。勉強になりましたぁ。
ふと思い出したのですが、花の色やデザインがゼニアオイに通じる物がありますね。
柔らかな光の中で浮かび上がる鮮やかな色と花の筋(?)のような模様が被写体として好きです。

投稿日時:2009-05-11 23:55:10
名前:krb (ID:9ce1d1c487b3)

ベニカタバミは花の大きさが3cmぐらいと言う記述をよく見るので大きさ的には微妙かなと思うのですがその他の特徴はベニカタバミっぽいですね。
・イモカタバミより花が大きい
・葉っぱのハートの切れ込みが浅い
・葉に光沢がある

しべが黄色く中心部が濃色でピンクのカタバミはベニカタバミとイモカタバミぐらいしか聞かないことからも、花が大きいこちらはベニカタバミの線が濃厚ですね。

ベニカタバミ自体は知らない花だったので今回自分も勉強になりました。調べてみてわかりやすい違いは葉っぱのハートの切れ込みの深さかなぁと思いました。

投稿日時:2009-05-12 00:10:31
名前:naruto (ID:d432ec337205)

みなさん、貴重な情報ありがとうございます。これは「ベニカタバミ」だったんですね。
kouさん 調査用URLほか貴重な情報ありがとうございます。いや~すっきりしました。
ネコッパチさん、けいさん、krbさん
いやいや、本当に勉強になりました。みなさんこれで名前が不明だから・・・とアップをためらっていたカットも投稿できるようになりますね。

投稿日時:2009-05-12 20:45:26

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る