0.21枚/h  

Photography

前の画面に戻る

8265: 上賀茂神社の立砂  

機種名 DSLR-A900
ソフトウェア DSLR-A900 v1.00
レンズ SONY CarlZeiss Planar T* 85mm F1.4 ZA
焦点距離 85 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0 sec (1/8000)
絞り値 f/1.4
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 200
投稿日時 2009-05-24 19:28:27

名前: ギャオス

きれいに盛ってありました。

名前:leonchuberry (ID:87a46b6b2e08)

印象的で素晴らしいお写真ですね。

投稿日時:2009-05-24 20:07:22
名前:旧レンズ党 (ID:ea2bdd35b915)

手前の立砂山頂以外はすべてアウトフォーカス、それでいて社殿、木立、灯篭?がバランスよく配置されていて、味わいがありますね!
手前の立砂に刺さった松葉の間に張られたクモの糸まで・・・プラナー恐るべしです。

投稿日時:2009-05-24 20:30:57
名前:ネコッパチ (ID:58af1459f307)

砂のてっぺんはピンがきてるのに下のほうはボケてるのはさすが開放。神社ということもあってか神秘的な雰囲気です。

投稿日時:2009-05-24 20:34:53
名前:naruto (ID:d432ec337205)

当地にはこのように白妙を敷き詰めた自社仏閣がないので、とても羨ましい光景です。

投稿日時:2009-05-24 22:01:16
名前:ギャオス (ID:58446ebd8a7e)

>leonchuberryさん、ありがとうございます。
ちょっと変わった被写体を見つけたもので、立砂のご紹介も兼ねてです。
>旧レンズ党さん、ありがとうございます。
クモの糸までは、ご指摘を受けて初めて確認しました。
これだからプラナーばかり使っちゃうんですよね。
>ネコッパチさん、ありがとうございます。
この場合は曇り空だったのが返って神秘的な方に向いてくれたかもしれません。
>narutoさん、ありがとうございます。
こちらも非常に歴史の深い神社で、現在の社殿の基が造営されたのが678年だそうです。
久々に行ってみたのですが下鴨神社同様にとても気持ちのいいところでした。

投稿日時:2009-05-25 23:53:21

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る