0.21枚/h  

Photography

前の画面に戻る

980: 流鏑馬  

機種名 DSLR-A100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.02
レンズ AF70-200mm F2.8G SSM
焦点距離 70 mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 0.008 sec (1/125)
絞り値 f/2.8
露出補正 0
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 160
投稿日時 2007-08-17 23:36:49
タグ AF70-200mmF2.8G(D)SSM α100

名前: naruto

初めての撮影でしたが・・・、難しい!
タイミング、ピントとも微妙です(T_T)
この手の物は、ピントは何処に構えていれば良いのでしょうか・・・。

名前:kozo (ID:9f8d40a70cfd)

動体を撮るセオリーとしては、あらかじめ構図
を想定した上で、
1.9点AF(α100の場合)のうち適切なAFエリア
 を選び、そこに動体をあわせAF-Cで撮る。

 動体の動きが速くてAF-Cがついていけない、
または撮りたい構図とAFエリアが合わない時は

2.あらかじめMFでピントを合わせておき
 (いわゆる「置きピン」)、動体が想定
  した場所に来た時にシャッターを押す。

こんな感じでしょうか。あとはひたすら撮るのみ!

投稿日時:2007-08-18 17:20:03
名前:naruto (ID:2ee37a82d48c)

kozoさんコメントありがとうございます。1.は状況が厳しいので、2.となりますが、
この写真のように予め合わせておく目標物がない(馬と射手が来る位置)場合、距離目盛で目測で
合わせておくしかないのでしょうか。
的に合わせてみたカットもあるのですが、あまり上手く行きませんでした。(この写真のように、
人物より背景にピントがあってしまいます)
鉄道などで練習してみようと思います。
ありがとうございました。

投稿日時:2007-08-18 17:39:46

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る