0.21枚/h  

Photography

前の画面に戻る

9912: 千本鳥居  

機種名 DSLR-A900
ソフトウェア DSLR-A900 v1.00
レンズ SONY 35mm F1.4G
焦点距離 35 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.025 sec (1/40)
絞り値 f/1.4
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 500
投稿日時 2009-08-16 00:35:56
タグ α徐々ボケ推進委員会

名前: ギャオス

平成23年で語鎮座1300年の伏見稲荷大社にて。
こうなると絞りさえしなければ誰がどう撮っても徐々ボケです。w

名前:ギャオス (ID:db63ce403e35)

失礼しました。変換ミスです。語鎮座→御鎮座

投稿日時:2009-08-16 00:45:59
名前:zotty (ID:7baadff83fe5)

まさしく日本の情景ですね。
何だか、この鳥居の中を歩きたくなります。

投稿日時:2009-08-16 10:43:16
名前:旧レンズ党 (ID:ea2bdd35b915)

溶けかかった朱塗りの鳥居が無限に続く回廊。二つ見える照明の光がなんとも幻想的ですね!横溝作品の舞台のようです。

投稿日時:2009-08-16 20:50:28
名前:naruto (ID:804484848b24)

無限鳥居の回廊、点々と燈る灯り、すばらしい雰囲気です!さすが1300年の歴史ですね。

投稿日時:2009-08-16 22:39:00
名前:Ttoshichan (ID:b45f65a51e97)

あまりの鳥居の多さに『伏見稲荷』をお勉強しました、願い事成就の御礼習慣で、現在では1万基とか。
今日は遠く関東から・・・ちいさい”願”を。

投稿日時:2009-08-16 22:48:43
名前:ギャオス (ID:db63ce403e35)

>zottyさん、ありがとうございます。
この鳥居の中を<もし機会がありましたら、是非行って見てください。圧倒的です。

>旧レンズ党さん、ありがとうございます。
人が多くて、無人のカットを撮るのが結構大変でした。
灯りにピンを持ってくるつもりで歩いていくと、ちょうどもうひとつ奥に灯りが見えたところで、無人になったので。

>narutoさん、ありがとうございます。
1300年というのは、この日行くまで知りませんでした。
平安京以前からとは驚きですね。

>Ttoshichanさん、ありがとうございます。
お稲荷さんの総本宮だけあって、すごいの一言です。山ひとつ全部がお稲荷さんになっています。
初めて頂上まで行ってみましたが、鳥居とお社の多さにただただ圧倒されるばかりでした。

投稿日時:2009-08-16 23:21:47
名前:ネコッパチ (ID:44020352fa82)

灯りが灯っていい雰囲気。しかし見事ですねえ。何十メートルくらい続いてるんだろう。

投稿日時:2009-08-16 23:30:37
名前:ギャオス (ID:58446ebd8a7e)

ネコッパチさん、ありがとうございます。
鳥居とこの灯りがいい具合にマッチしてくれました。
ただ、ここは総本宮だけあって山ひとつまるごとお稲荷さんなので、何十メートルではなく、何キロです。
「千本鳥居」とは言いますが、実際には1万本ともそれ以上とも言われているそうです。

投稿日時:2009-08-17 21:39:14

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る