0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

10931: 悟りの窓  

機種名 DSLR-A900
ソフトウェア DSLR-A900 v1.00
レンズ AF35mm F1.4 (I)
焦点距離 35 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.006 sec (1/160)
絞り値 f/5.6
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 200
投稿日時 2009-09-26 01:04:03

名前: krb

雲龍院の悟りの窓です。梅の時期はさぞかしいい雰囲気なんでしょうね。

名前:828 (ID:ecf7d820b29f)

これは言葉にならないくらい素晴らしいところですね。
行ってみたくなりました。

投稿日時:2009-09-26 07:05:49
名前:旧レンズ党 (ID:ea2bdd35b915)

う~ん、ここでしばらく座って、物思いにふけってみたいです。まさに悟りの窓ですね!

投稿日時:2009-09-26 17:47:39
名前:ギャオス (ID:db63ce403e35)

ほんとうにこういう絵が飾ってあるかのような借景ですね。
雲龍院とは、またまた渋い選択です。

投稿日時:2009-09-26 20:08:35
名前:ネコッパチ (ID:44020352fa82)

侘びさび渋い。こうゆうの見ると日本人の発想って素晴らしいなあと思います。古の哲人たちは何を思ってこの窓と対峙したんだろう・・・

投稿日時:2009-09-26 22:38:40
名前:kou (ID:e883af71d901)

丸窓いいですね。確かに梅が咲いてると奇麗そうです。
北鎌倉の明月院にも丸窓があったような...
紅葉の時期にでも撮ってみたくなりました。

投稿日時:2009-09-26 23:19:47
名前:krb (ID:9ce1d1c487b3)

828さん>
比較的マイナーなスポットのようで連休中だというのにかなりゆったりと見ることができました。おすすめです。

旧レンズ党さん>
人が少なくて実際に長時間いても問題ない感じでした。この小さな隙間から見える世界を見ながらいろいろと考えてしまいますね。

ギャオスさん>
雲龍院は初めてでしたがなかなか良かったです。抹茶もいただいてきました。丸窓は芬陀院にもあったのですがこちらの方が好きですね。

ネコッパチさん>
現代の人が見ても物思うことができるってすごいことですよね。ここから見える四季の移ろいも趣がありそうです。

kouさん>
枝が見えたので梅がと思ったのですが紅葉の時期も良さそうですね。こうした丸窓っていろんなところにありそうですね。鎌倉のも見てみたいです。

投稿日時:2009-09-27 02:38:54

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る