0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

11118: 屋台  

機種名 DSLR-A900
ソフトウェア DSLR-A900 v1.00
レンズ MINOLTA AF28-105mm F3.5-4.5 NEW
焦点距離 105 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.005 sec (1/200)
絞り値 f/4.5
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 200
投稿日時 2009-10-04 20:59:48

名前: ギャオス

地元神社のお祭りが始まりました。

名前:naruto (ID:dad5fb625ea4)

秋祭りですね!これは「おさかなすくい」ですね。金魚すくいだと、生き物なので手間がかかるせいか、最近は少なくなってしまい、寂しい気分です。
今年の当地の夏祭りでの絶滅危惧種は、昆虫屋、ままごと屋、天津甘栗、ダックスポイス(ヘリウムガスを吸引して声が変わるアレ)あたりでしょうか。
当地でのここ数年の絶滅種:べっ甲飴、表札屋、昔ながらのおもちゃ屋(樟脳船とか)、カラーひよこ、飴細工・・・職人芸や、管理の手間がかかる生き物が避けられているみたいです。

投稿日時:2009-10-04 23:47:13
名前:ネコッパチ (ID:44020352fa82)

ビニール徐々?というわけでも無いでしょうが、キットレンズとは思えぬいい写りです。
夏っぽい屋台ですが、出店にゃ季節は関係ないですよね~。子供が楽しめれば全部おK.

投稿日時:2009-10-04 23:51:50
名前:aquamarine (ID:28e49a018127)

ギャオスさんへ

一瞬、金魚の徐々ぼけかと思ってしまいました。

ビニールにおもちゃのお魚ですか........
七夕の出店にあったかなぁ
どうも食い物・飲み物にしか目がいかない様で.. ^^;

投稿日時:2009-10-05 00:25:58
名前:Ttoshichan (ID:8f7db554f282)

お祭りの季節なんですね、とんとご無沙汰です。
寄付だけは毎年しっかりお納めしております、こちらでは、商店街の方々が主役です。
あっ、徐徐の正体がわかりません?

 

投稿日時:2009-10-05 12:38:15
名前:ギャオス (ID:58446ebd8a7e)

>narutoさん、ありがとうございます。
流石お祭り好きのnarutoさん、超詳しいですね。実は、この屋台の隣が金魚すくいで大盛況、そりゃ生きた金魚の隣がおもちゃの金魚では、
この寂しい有様でもしかたないですよね。
当地のお祭りでは、結構昔ながらの屋台がまだまだ多く、昆虫屋、ままごと屋、天津甘栗はもちろん、べっ甲飴、昔ながらのおもちゃ屋、飴細工、は
出ていましたよ。表札屋、カラーひよこは見かけませんでしたが。

>ネコッパチさん、ありがとうございます。
家内がビニールを指差し、「徐々ボケ撮れる!」とは言うものの、持って行ったレンズはコレだけでしたので、徐々は無理でした。w
この日の京都は27度超え、水遊び系、冷たい飲み物系(着色料全開w)は大人気でした。

>aquamarineさん、ありがとうございます。
屋台の食い物って、オッサンになっても楽しみなもんですよね。
かなり多目のおやつタイムとなりました。

>Ttoshichanさん、ありがとうございます。
お祭りに毎年寄付とは、すばらしいです。次の世代に伝えて行くためには大切なことですね。
すみません、α徐々ボケ推進委員会東京支部世話役殿!今回は徐々、サボってしまいました。

投稿日時:2009-10-05 20:15:50

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る