ノーフードで直接太陽を入れてるのでさすがのZAでもゴーストでてます。(一部ゴミも入ってますが) 紅葉の名所といわれる岩石園などもまわりましたが、イマイチでした。むしろ御嶽神社のあたりのほうが良かったですねー。 登山道の脇の斜面には昨夜降ったと思われる雪が残ってました。
このインディゴブルーは、もう殆ど成層圏といった感じです。 今日の大阪も空は綺麗でしたが、高度が高く、空気が綺麗ところは別格ですね!
いい青出てますね! 太陽から出ている光のスジがたまりません。 ほんと、日本は長いと思います。
旧レンズ党さんコメントどうもです。 そうなんですよね。高ければ高いほど深く美しいブルーになる。SONYは青がいいのでもっと高い山で撮りたくなりますね。(ほどほどにw)
水花みゃ~さんコメントどうもです。 こうゆうスジの出方は僕も好きです。画面を破壊しない程度のゴーストやフレアは出方によっては味になりますね。
ネコッパチ様
α900+SAL2470Zにこの広角ズームですか・・・・。 重いのに、ご苦労さまです。 望遠系が弱いですが、中望遠マクロがあれば完璧でしょう。
>御嶽神社< では、滝本駅からケーブルカーで上がられて、南進されて大岳山へむかわれたのでしょうか? 遠景の左端の3つのコブが、表丹沢の一・二・三ノ塔で、木に隠れているところが蛭ヶ岳でしょう。 富士山の右側遠景の真ん中あたりが滝仔山らしく、さらにその右が南大菩薩連嶺・小金沢連嶺・大菩薩峠でしょう。
>こうゆうスジの出方< 絞り羽が、奇数・偶数で発現様相が違うようですネ?
>画面を破壊しない程度のゴーストやフレアは出方によっては味になりますね。 →激しく同意!!
この場所に行ったことはないのですが、連なる碧い山並み、良いです♪♪
コッテリと、とてもいい色出ていますね。ゴーストは、太陽がこの位置からでこの程度しか出ていないならやっぱりすごいっすね。 Ttoshichanさんの作例を拝見していてもやっぱりそうなんですが、この色出るならやっぱりこのレンズ欲しいってなります。
ギャオスさんと同感で、1635ZAの作品見るたびに欲しいなあ、と思います。 でも、我慢、我慢。 今持っているレンズすら使いこなせていないので。
みなさんコメントどうもです。 >K2DESUさん おっしゃるとおり滝本からのコースです。途中長尾平から七代の滝経由ロックガーデンに寄り道しましたが、先月の男体山に比べれば余裕でした。 あとレンズは1635ZAと70300Gです。 >Ttoshichanさん 北側の展望はなかったですが、南側はこれだけ見れれば十分です。 >ギャオスさん 17ミリと16ミリは違いますぜ。ニヤッ あ、ギャオス嫁さんにしかられそうw >bomboさん 正直ZAはどれ買っても損はないかと。 まあSSMなので電池はバカ食いしますが。 ただ一つだけ、周辺減光は1735Gのほうが良いかな。という気がします。あとは全部こっちのほうが上です。
>途中長尾平・・・・先月の男体山に比べれば余裕< 御岳山の南側方面は未経験ですが、大岳山経由では結構大変そうです。 今年は大分行かれて、健脚になられたようですネ! >あとレンズは1635ZAと70300G< 機会が有りましたら、α900+3本レンズとザック収納のショットを、「私の山行の参考のため」アップしていただけると有りがたいです。 はは、このボディ+レンズの定価では、スイスに2回スキーに行けて、向こうで板・靴・ウェアーが 揃えられそうです。
>K2DESUさん 滝本からのピストンなので鋸尾根は行ってないです。膝は消耗品ですから(江川風にw) ぶっちゃけ7月に車山に行ったときは沢渡から車山肩への登りでバテバテになってしまいましたし、塔の岳では死ぬ思いでバカ尾根を昇り降りしました。天気は雨の谷川岳で、転んじゃいかんと思い、スローペースで登ったのが疲れなかったのでそれが良かったです。ちょうどNHK教育TVで放送してた田部井淳子さんの登山教室も大変参考になりましたし。 この日も登り始めは他の登山者に抜かされまくりでしたが、山頂に着く前にはほとんど抜き返してましたw(本当に健脚の方以外は登り始めにハイペースだと維持できない)
長くなりましたので2回に分けて >900+3本ではなくて2本です。 900+1635ZA・70300Gのセットで登ったのが車山・横手山・至仏山・大岳山。 900+2470ZA1本で登ったのが八海山・谷川岳・男体山 700+1680ZAで登ったのが塔ノ岳・伊豆ヶ岳です。 さすがにボディにレンズ3本はミレーのSAASFEE EVO30じゃ入りきりません。 レンズ1本の時はボディはタオルにくるみ、レンズのみレンズケースに入れてザックの一番上に置きます。 レンズ2本の時はα-7キットを購入した時にオマケで着いてきたコニミノ製のカメラバッグに入れて、それをザックの一番上に置いてます。でもこれだと撮影が終わったらイチイチボディからレンズを外してカメラバッグに戻さないといけないから手間がかかるんですよねー。 ちなみに猫撮りのときはショルダータイプのカメラバックにカメラ2台、レンズ4本とかやってますが、猫だと下手すりゃ1日千枚くらい撮りますから・・・(山は最高300枚、最低50枚)
寝る前にもう一度読み返してよかった・・・ ×天気は雨の谷川岳 ○転機は雨の谷川岳 です。意味不明になってました。 小雨でぬかるんだ登山道で転ばないようにゆっくりと歩いたことで自分のペースを掴めたということです。 ちなみに下山後の温泉が楽しみになったのも谷川岳からです。
名前:旧レンズ党 (ID:ea2bdd35b915)
このインディゴブルーは、もう殆ど成層圏といった感じです。
今日の大阪も空は綺麗でしたが、高度が高く、空気が綺麗ところは別格ですね!
名前:水花みゃ~ (ID:60236d1c5c53)
いい青出てますね!
太陽から出ている光のスジがたまりません。
ほんと、日本は長いと思います。
名前:ネコッパチ (ID:44020352fa82)
旧レンズ党さんコメントどうもです。
そうなんですよね。高ければ高いほど深く美しいブルーになる。SONYは青がいいのでもっと高い山で撮りたくなりますね。(ほどほどにw)
名前:ネコッパチ (ID:44020352fa82)
水花みゃ~さんコメントどうもです。
こうゆうスジの出方は僕も好きです。画面を破壊しない程度のゴーストやフレアは出方によっては味になりますね。
名前:K2DESU (ID:fac46ad45b3c)
ネコッパチ様
α900+SAL2470Zにこの広角ズームですか・・・・。
重いのに、ご苦労さまです。
望遠系が弱いですが、中望遠マクロがあれば完璧でしょう。
>御嶽神社<
では、滝本駅からケーブルカーで上がられて、南進されて大岳山へむかわれたのでしょうか?
遠景の左端の3つのコブが、表丹沢の一・二・三ノ塔で、木に隠れているところが蛭ヶ岳でしょう。
富士山の右側遠景の真ん中あたりが滝仔山らしく、さらにその右が南大菩薩連嶺・小金沢連嶺・大菩薩峠でしょう。
>こうゆうスジの出方<
絞り羽が、奇数・偶数で発現様相が違うようですネ?
名前:Ttoshichan (ID:2a7cd17f40e3)
>画面を破壊しない程度のゴーストやフレアは出方によっては味になりますね。
→激しく同意!!
この場所に行ったことはないのですが、連なる碧い山並み、良いです♪♪
名前:ギャオス (ID:3ae9b461c2ef)
コッテリと、とてもいい色出ていますね。ゴーストは、太陽がこの位置からでこの程度しか出ていないならやっぱりすごいっすね。
Ttoshichanさんの作例を拝見していてもやっぱりそうなんですが、この色出るならやっぱりこのレンズ欲しいってなります。
名前:bombo (ID:d6fa17233405)
ギャオスさんと同感で、1635ZAの作品見るたびに欲しいなあ、と思います。
でも、我慢、我慢。
今持っているレンズすら使いこなせていないので。
名前:ネコッパチ (ID:44020352fa82)
みなさんコメントどうもです。
>K2DESUさん
おっしゃるとおり滝本からのコースです。途中長尾平から七代の滝経由ロックガーデンに寄り道しましたが、先月の男体山に比べれば余裕でした。
あとレンズは1635ZAと70300Gです。
>Ttoshichanさん
北側の展望はなかったですが、南側はこれだけ見れれば十分です。
>ギャオスさん
17ミリと16ミリは違いますぜ。ニヤッ
あ、ギャオス嫁さんにしかられそうw
>bomboさん
正直ZAはどれ買っても損はないかと。
まあSSMなので電池はバカ食いしますが。
ただ一つだけ、周辺減光は1735Gのほうが良いかな。という気がします。あとは全部こっちのほうが上です。
名前:K2DESU (ID:fac46ad45b3c)
ネコッパチ様
>途中長尾平・・・・先月の男体山に比べれば余裕<
御岳山の南側方面は未経験ですが、大岳山経由では結構大変そうです。
今年は大分行かれて、健脚になられたようですネ!
>あとレンズは1635ZAと70300G<
機会が有りましたら、α900+3本レンズとザック収納のショットを、「私の山行の参考のため」アップしていただけると有りがたいです。
はは、このボディ+レンズの定価では、スイスに2回スキーに行けて、向こうで板・靴・ウェアーが 揃えられそうです。
名前:ネコッパチ (ID:44020352fa82)
>K2DESUさん
滝本からのピストンなので鋸尾根は行ってないです。膝は消耗品ですから(江川風にw)
ぶっちゃけ7月に車山に行ったときは沢渡から車山肩への登りでバテバテになってしまいましたし、塔の岳では死ぬ思いでバカ尾根を昇り降りしました。天気は雨の谷川岳で、転んじゃいかんと思い、スローペースで登ったのが疲れなかったのでそれが良かったです。ちょうどNHK教育TVで放送してた田部井淳子さんの登山教室も大変参考になりましたし。
この日も登り始めは他の登山者に抜かされまくりでしたが、山頂に着く前にはほとんど抜き返してましたw(本当に健脚の方以外は登り始めにハイペースだと維持できない)
名前:ネコッパチ (ID:44020352fa82)
長くなりましたので2回に分けて
>900+3本ではなくて2本です。
900+1635ZA・70300Gのセットで登ったのが車山・横手山・至仏山・大岳山。
900+2470ZA1本で登ったのが八海山・谷川岳・男体山
700+1680ZAで登ったのが塔ノ岳・伊豆ヶ岳です。
さすがにボディにレンズ3本はミレーのSAASFEE EVO30じゃ入りきりません。
レンズ1本の時はボディはタオルにくるみ、レンズのみレンズケースに入れてザックの一番上に置きます。
レンズ2本の時はα-7キットを購入した時にオマケで着いてきたコニミノ製のカメラバッグに入れて、それをザックの一番上に置いてます。でもこれだと撮影が終わったらイチイチボディからレンズを外してカメラバッグに戻さないといけないから手間がかかるんですよねー。
ちなみに猫撮りのときはショルダータイプのカメラバックにカメラ2台、レンズ4本とかやってますが、猫だと下手すりゃ1日千枚くらい撮りますから・・・(山は最高300枚、最低50枚)
名前:ネコッパチ (ID:44020352fa82)
寝る前にもう一度読み返してよかった・・・
×天気は雨の谷川岳
○転機は雨の谷川岳
です。意味不明になってました。
小雨でぬかるんだ登山道で転ばないようにゆっくりと歩いたことで自分のペースを掴めたということです。
ちなみに下山後の温泉が楽しみになったのも谷川岳からです。