0.08枚/h  

Photography

前の画面に戻る

11983: 東京の奥座敷  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro/TAMRON 180mm F3.5 Macro/AF100mm F2.8 Macro (I, NEW)
焦点距離 90 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.004 sec (1/250)
絞り値 f/6.3
露出補正 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
投稿日時 2009-11-08 17:58:48

名前: K2DESU

WB:曇天(0),CS:Standard(シャープネス+1),DRO+,RAW撮影・CSをクリアーに変更して圧縮レベル:1でJPEG出力,
2009年11月8日 奥多摩むかし道から多摩川を望む

 リハビリと散策を兼ねて、
Sin氏の #4451 の奥多摩むかし道とは逆方向に、上方の奥多摩湖から氷川(奥多摩駅)まで延々約10km歩きました。
下りだけでで楽だろうと高をククッテイタラ、登りも結構有ってヒイヒイしてましたデス。
撮影・お昼で時間を撮られて、通常3時間コ-スを5時間半もかかりました。
標高が300~600mぐらいなので、予想どうり紅葉は1~2割ぐらいでした。
参考:tp://www.town.okutama.tokyo.jp/kankou/tozan/mukashi/01.html

名前:Old Climber (ID:66d3c338c84e)

いいですね、奥多摩の沢の感じ。
上越の雪に磨かれた沢より何となく温かみを覚えます。

投稿日時:2009-11-09 15:51:36
名前: K2DESU (ID:c0dc366765a8)

Old Climber様

 コメント有難うございます。
>奥多摩の沢の感じ<
 ここはまだ多摩川の主流なので、『沢』というよりは『渓流』がマッチしているかもしれませんネ。

>温かみを<
 そうですか。
天候が晴れたり・やや高曇りなので、WB:曇天設定のため、
画面全体がやや暖色系になったようです。

投稿日時:2009-11-10 06:05:49

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る