0.21枚/h  

Photography

前の画面に戻る

12634: 飛び立つサギ  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF500mm F8 Reflex
焦点距離 500 mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 0 sec (1/1600)
絞り値 f/8
露出補正 -2
測光モード スポット測光
ISO感度 200
投稿日時 2009-11-28 01:49:23

名前: haru

α自体AF性能が悪いので悪条件で鳥の目と足に合焦すると嬉しい。
連写合焦追随性能も不安定なので、いっぱい撮る。
CFを16GBにした。盛岡市、中津川、上の橋より撮影。

名前:ji-ji (ID:d54a6b2685a5)

美しい姿が決まっていますね!ナイスタイミング。

投稿日時:2009-11-28 08:15:52
名前:K2 (ID:b816556c21df)

haru様

 飛び立った直後では、比較的AFが決まりますね!
1.その後の、飛翔中ではAFの具合はどうでしょうね?

左羽の影・画面の色温度から推察して、朝方または夕方のようですが、
2.スポット測光はどの部位を測光されたのでしょうか?
それに
3.露出補整が-2なのも、どうしてかわかりません?

 お時間があれば、ご教示していただけますか?

投稿日時:2009-11-28 16:40:27
名前:828 (ID:e687f888fc55)

私もα700で鳥を撮っていて、AF性能には少々不満があります。
ですが、距離の変わる動体撮影での歩留まりの悪さには、シャッターのタイムラグも大いに関係していると思います。
700後継機は、せめてD三桁並みのメカになることを期待しています。
後はまともな望遠単焦点レンズですね。

投稿日時:2009-11-28 21:17:53
名前:haru (ID:fc77791def1a)

K2 (ID:b816556c21df)さま。
遅くなりまして、すみません。

システム上、露出補正を解除しないとマニュアル
でもデータに出ます。なんの意味もありません。
ずぼらで、すみません。

露出は「試し撮り」で決めています。
マニュアルにするのは自動露出だと「背景状態が被写体の露出を変える」のを避けるためです。

カメラの設定はシャッター優先。
飛翔中のは合焦率は50%、手持ちで被写体を画面に確保する方が大変です。

投稿日時:2009-11-30 09:20:55

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る