0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

16048: 珍獣の視線  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
焦点距離 80 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.003 sec (1/320)
絞り値 f/8
露出補正 -0.3
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 250
撮影日時 2010-04-18 10:43:22
投稿日時 2010-04-18 20:05:43
タグ ‘10春奥多摩むかし道

名前: K2DESU

AWB ,CS:Standard((彩度+1・シャープネス+2),DRO+,RAW撮影・横一写真を縦1にトリミングして圧縮レベル:1でJPEG出力,
2010年4月 奥多摩むかし道にて

 歩いていると不意に何やら視線を感じたので、急斜面を見上げるといました。
約36年前の3月に北アの横尾尾根を下って横谷に入ったときに一度見たことがあるだけでしたデス。
AF80-200mmF2.8Gでも持ってくれば良かったのでしょうが、ハイキングには持って来ませんネ。
ふと、Ttoshichan氏の#11380を思い出して、高性能とはいえ・重いに良く持ち運ばれたものだと感心しましたデス。

名前:bombo (ID:d6fa17233405)

奥多摩にもニホンカモシカいるんですね。
そういえば、今日のニュースで名古屋市内にもいるのが確認されたと言ってましたね。

投稿日時:2010-04-18 21:26:07
名前:K2DESU (ID:8a215ecccb0e)

bombo様

 コメント有難うございます。
>奥多摩にも<
 そうなんですヨ!
丹沢では増えすぎて害獣になってしまった事は、知っていました。
久しぶりに歩いたので、身体が痛かったですが、眼福になりました。

 昨年に11月に大菩薩峠に行った時に、
福ちゃん荘付近で、
地元の猟友会の方達が、射止めたカモシカを数等軽自動車に搬入しているのを見ました。
近くで見ると、結構大きかったようでした。
#12329

 落ち葉と同じような毛色なので、
絵的には様にならなくて、スイマセンデス。

投稿日時:2010-04-19 05:01:24

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る