0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

16427: 歌川国芳展  

機種名 DSLR-A350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ AF35-70mm F4
焦点距離 60 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.006 sec (1/160)
絞り値 f/4
露出補正 0.3
測光モード 中央重点平均測光
ISO感度 100
撮影日時 2010-05-03 16:25:33
投稿日時 2010-05-03 22:35:39

名前: 赤おやじ

当時の日本人の感性の豊かさと、それを見る我々の貧しさをまざまざと見せ付けられました。

名前:ネコッパチ (ID:a490044ff468)

江戸時代、このころは真面目に鼠を捕ってたのかなぁ?けっこうコミカルに描かれてることが多いですよね。
何か日本人って明治民法の前後で変わったような気がします。江戸のころは宵い越しの金は持たない。近代は貯蓄は善。雲助・追いはぎなど治安もあまりよくなかったとか。

投稿日時:2010-05-04 23:55:45
名前:赤おやじ (ID:eeda6a81be1b)

ネコッパチ様コメントありがとうございます。

当時の娯楽の一つが、浮世絵や風刺画だったりするわけで、構図や発想がのびのびしていて、実に
楽しいです。

投稿日時:2010-05-05 20:27:00

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る