0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

20700: ダイブ  

機種名 SLT-A55V
ソフトウェア SLT-A55V v1.10
レンズ AF70-210mm F3.5-4.5
焦点距離 210 mm
露出制御モード プログラム
シーンモード 21
シャッタースピード 0 sec (1/1600)
絞り値 f/4.5
露出補正 補正無し
測光モード 中央重点平均測光
ISO感度 1600
撮影日時 2011-01-16 15:08:40
投稿日時 2011-01-18 01:47:32
タグ BORG カワセミ

名前: krb

α55のファインダーだと追いながら真ん中に捉えるのが難しいです。

BORG77EDII(アクロマートAF)を使用。

名前:union (ID:1ac9596b52eb)

いきなりでここまでの飛び物を撮られるのは流石ですよね。krbさんはMFを良く使われてましたがこのアクロマートAFってドローチューブでほぼ合わせてヘリコイドでの調整のところをAFしてくれるでいいんですよね?そのAFの照合の速さはどんなものなのでしょうか?

投稿日時:2011-01-18 22:23:46
名前:krb (ID:9ce1d1c487b3)

unionさん>
はい、ドローチューブ(またはズームリング)で大まかにあわせてあとはAFですね。
合焦速度はAFユニットにするレンズに依存します。
元のレンズのAF駆動が速ければ速いです。
フォーカスの移動範囲が狭いレンズほど速くなりますが、
その分合焦範囲は狭くなるのでドローチューブでしっかり合わせないといけなくなります。
70-210の場合はそこそこという感じですかね。
微妙な表現ですがびっくりするほど速くは無いですが一般的な一眼レフ用レンズぐらいの速度は出ます。

投稿日時:2011-01-19 01:22:52
名前:828 (ID:f00c66dcaa04)

>合焦速度はAFユニットにするレンズに依存します。
ということは、単焦点でそこそこの長さのものが使いやすいということですね。

投稿日時:2011-01-19 08:06:10
名前:naruto (ID:23759cdc837b)

うーん、デルタ翼機の如き姿ですね。ナイスカットです。お手製機材もすごいです。

投稿日時:2011-01-19 18:30:39
名前:krb (ID:9ce1d1c487b3)

828さん>
そうですね。
50mm単焦点とか速いと思います。
ただ単焦点はAF時にレンズが移動する量が少ないので(マクロを除く)、
AFが合う範囲が狭くなるので人力での追い込みがシビアになってきます。

narutoさん>
この次のカットではさらに細くなってるのですがずいぶん画面端に行ってしまったので没にしました。
この機材も最初に実行に移した人はすごいですね。
自分なんかそれを真似ただけですから。

投稿日時:2011-01-21 01:50:30

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る