0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

21016: ゆりかもめさん  

機種名 DSLR-A550
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ TOKINA EMZ130AF 100-300mm F5.6-6.7
焦点距離 300 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.001 sec (1/800)
絞り値 f/7.1
露出補正 補正無し
測光モード 中央重点平均測光
ISO感度 200
撮影日時 2011-02-06 09:00:33
投稿日時 2011-02-06 14:54:56
タグ BORG77EDII ユリカモメ

名前: きつぽん

ボーグ77EDII+TOKINAのレンズ&絞り抜き鏡胴+ケンコ-クローズアップレンズN0.2

名前:krb (ID:9ce1d1c487b3)

ついにAF化しましたね。
TOKINAとの組み合わせだとAFはどんなかんじでしょうか。

投稿日時:2011-02-07 01:22:16
名前:きつぽん (ID:f52a66298e2e)

鶏のほうでもちょっと書いたのですが
周辺光量&解像度が少し落ちている感じがしますね。
使い勝手は頗る良いです。
構成は
77対物>80φL205mm鏡筒>ドロチューブホルダー(ここに玉抜きレンズのフィルター部にクローズアップレンズ取り付けたのをぶっ刺し)
のシンプル構成です。
鏡胴を回しでズームを動かして大雑把にピント
後はAFまかせなので三脚使用だとカメラが回ってしまうのが難点ですかね。
あとドロチューブの三脚座だと重心が後ろ過ぎるので別に取り付ける必要がありそうです。
このあたりはヒップサポートを逆に付ければ解決しそうですが。

AFは少し遅めでしょうか
ウィーン、ウィカカカカと最後に小刻みに焦点を合わせていく感じですね。
結構暗くてもしっかりあわせてくれます。

投稿日時:2011-02-07 08:00:39
名前:union (ID:1ac9596b52eb)

きつぽんさんもAF化されたんですね。おめでとうございます。
飛び物バッチリ写ってますね!

投稿日時:2011-02-07 23:36:28
名前:krb (ID:9ce1d1c487b3)

三脚使用だとカメラが回ってしまうのですか?
うちのと構造が違うのかな。
鏡筒はTOKINAのどこにつながってるんでしょう?

投稿日時:2011-02-08 01:23:26
名前:きつぽん (ID:f52a66298e2e)

ズームリングをドロチューブホルダーに固定しているので、
鏡胴を回転させてTOKINAをズームさせる構造なんです。
なのでドロチューブホルダーについている三脚座も一緒に回ってしまうのです。

投稿日時:2011-02-08 08:24:17
名前:krb (ID:9ce1d1c487b3)

なるほど、外観を見てみたらTOKINAのレンズはズームリングとフォーカスリングの間に隙間が無いのでズームリングにくっつけるしかないんですね。
TOKINAの場合は旧式の直進ズームのほうが便利かもしれませんね。

投稿日時:2011-02-09 01:58:39

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る