0.21枚/h  

Photography

前の画面に戻る

21462: あ~、悲惨!  

機種名 DSLR-A700
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ SONY 35mm F1.4G
焦点距離 35 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.05 sec (1/20)
絞り値 f/4
露出補正 0.2
測光モード マルチ測光
ISO感度 400
撮影日時 2011-03-11 15:07:15
投稿日時 2011-03-11 15:37:07

名前: K2DESU

AWB,CS:Vividシャープネス+1),DRO+, RAW撮影・原画のまま圧縮レベル:3でJPEG出力,
2011年3月(東京)

 CONTAXのP1.2/85MMG60yearが見つからす、SonyのP85mmF1.4を抱えて逃げ惑っていました。
皆様のお宅は、如何でしょうか?

名前:ネコッパチ (ID:5035a1252eed)

余震が止まらないですね。
1時間ほど無かったので東京は終わったかと思いきやこりゃ大変。つーか今報ステで放射能漏れって・・

投稿日時:2011-03-11 19:26:59
名前:ネコッパチ (ID:5035a1252eed)

放射能漏れは無いに訂正されましたね。
ひとまず最悪の事態は回避のようです。
しかし40年以上生きてきてこんなの初めてですわ。

投稿日時:2011-03-11 19:34:20
名前:K2DESU (ID:275eb38ee9ed)

ネコッパチ様

 コメント有難うございます。
お宅のプレミアレンズ群は、無事でしでしょうか?
震源地・津波被災地の方は、お気の毒ですね!!

 再々入院中の「山ノ神」からの食器の保護確保の依頼電話有り。
私の方は、レンズ命ですが・・・・。
大病院のエレベータは、19時ぐらいまで動かなかったそうです。

投稿日時:2011-03-11 19:52:22
名前:828 (ID:35ff7562d7ba)

うちは四国の瀬戸内側で震源から遠かったこともあり、被害はありませんでした。
でも、数年前に芸予地震で怖い思いをしました。
日本はどこにいても他人事では無いですね。

投稿日時:2011-03-11 22:28:31
名前:De le Metallica (ID:13170518ddd1)

まだ家に帰れないです。
家族の無事は確認出来ましたが、
部屋の状況が心配です。。

投稿日時:2011-03-11 23:04:44
名前:K2DESU (ID:275eb38ee9ed)

828様

>うちは四国の瀬戸内側で<
 海は繋がってますから、安心していると大津波が危なそうですが、そちらの津波被害は報じられていなそうですね。
何とも、悲惨な8:28付近ですね!

De le Metallica様
>まだ家に帰れないです<
 東京は、3/12の7時ぐらいまで電車が動かなかったですね。
家の前でも、真夜中まで車が渋滞していました。
#5141 のような絵になる秀逸な波紋なら良いのですが、
テレビで見ていた大津波の波紋は、超最悪ですね。

投稿日時:2011-03-12 08:32:48
名前:Baldhead1010 (ID:7b272bff6639)

こちら高知も沿岸部で小さな津波があったのみで大丈夫です。
福島相馬の沿岸部に住む従姉妹夫婦も避難して無事だった連絡があり、ほっとしています。
同じ相馬の叔父とはまだ連絡がつきません。
津波、身震いしました。

投稿日時:2011-03-12 08:48:21
名前:チャミパパ (ID:5b9bf592aa91)

僕は6時間かかって夜中1時半ころ帰りました。

投稿日時:2011-03-12 11:35:50
名前:rainmaker (ID:9d9a0861b711)

K2DESU氏
P85無事で何よりです。
私は札幌既に落ち着いております。
お怪我もないようで安心しました。

投稿日時:2011-03-12 16:44:23
名前:K2DESU (ID:275eb38ee9ed)

Baldhead1010 様
>叔父とはまだ連絡が<
 ご心配ですね、お見舞い申しあげます。

チャミパパ様
>6時間かかって<
 大変でしたね。今日のお昼でも、帰宅できない方もおられるようですね。

rainmaker様
>P85無事で・・・怪我もない<
 そうですね。
被災地の方達を思うと、ライフラインが整っている自分が恥ずかしいですね。
 

投稿日時:2011-03-12 23:04:52
名前:ギャオス (ID:95e6563ec8ab)

加湿器がウチの職場のと同じなのはさておき、K2DESUさんのところでもかなりの揺れだったようですね。
ご無事で何よりでした。当地では地面がかなりゆっくりと円を描くように揺れたので
自分も含め、殆ど皆がめまいだと思ったようです。

投稿日時:2011-03-13 21:38:39
名前:sin (ID:56725ead7167)

神奈川です。震度5は初体験でした。

当時は外にいたんですけれど、立っていられなくてガードレールにしがみついていました。
数時間後自宅に帰ってみると、エレベーターが止まっていて、7階まで階段を登るのはつらかったです。

本やCDはちょっと飛び出して散乱していましたけれど、カメラやレンズはみんな無事でしたw

投稿日時:2011-03-14 00:15:11
名前:K2DESU (ID:275eb38ee9ed)

東京では、普段は比較的空いている、住宅街の駅前でも、
夕方前から多くの人々が行き来していて、乾電池・食料品・ティッシュ等の生活必需品を買いあさっています。

 近所の、
コンビでは、乾電池・パン・オニギリ・カップ麺等すでに売り切れ、
ガソリンスタンドは、すでにガス欠で早々店仕舞い・・・・。
まるで、偶然行き合せたミラノの『バーゲンセール開始前日』のような、人々が溢れて・とても殺伐とした異様な街の雰囲気です!!

ギャオス様
>当地では地面がかなりゆっくりと円を描くように揺れたので<
 東京も初めはゆっくり揺れていたようですが、その後かなり激しい振動、がず~っと 持続していました。
「こりゃ~、いよいよ来たかぁ~!」といったところです。

sin 様
>立っていられなくてガードレール<
 関東でもその位ですから、被災地の方では相当振動があり、
物が倒れたり・建物が壊れたりしたために、大津波から避難できる、
充分な時間的猶予がなかったのではないかと、推察します。
 #21423を拝見して、大変ですねぇ~。
まぁ、お体・大切なギァ等がご無事で幸いでした!

投稿日時:2011-03-14 19:47:37
名前:K2DESU (ID:ba3e6deadd54)

 現在、2019-nCoV関連&哀悼:李文亮医師
で世界中がパンデミック状態ですね。
9年前の悲惨な最悪の状態に比べたら、地震津波の被害や亡くなった方達の数の多さに比べたら少ないので、
感染したら感染したらで、落ち着いて自重して行動しないといけませんネ。

 間違っても自暴自棄になって、他の人にウィルスをまき散らそうとするなどとは、有ってはなりませんデス。

 以上及び以下のコメントについては、
2チャンネル状態・我田引水自画自賛状態で、恐縮です。
このカット、P85mmF1.4ZAでなく(他の方の多くの傑作有りますデス。拙作の中では、#15244が一番〇)、
Sony35mmF1.4Gで撮ったカットでしたデス( 拙作では、#45814で味が一番!)

投稿日時:2020-03-10 23:56:50
名前:あ゛ (ID:4584996cb70c)

震災から9年。もうそんなにたつのですね。
色々な教訓を得た災害でしたが、生きていることの大切さを切に思いました。

新型肺炎、少しでも早く収束するのを願うばかりです。

投稿日時:2020-03-12 14:39:09

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る