0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

22312: 白い紫陽花  

機種名 DSLR-A900
ソフトウェア DSLR-A900 v2.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro/TAMRON 180mm F3.5 Macro/AF100mm F2.8 Macro (I, NEW)
焦点距離 100 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.005 sec (1/200)
絞り値 f/3.5
露出補正 1
測光モード 4
ISO感度 200
撮影日時 2011-06-04 15:44:59
投稿日時 2011-06-06 03:11:16
タグ AF100mm F2.8 Macro (I) 紫陽花

名前: aquamarine

白だと土壌の pHは中性?

名前:ネコッパチ (ID:5035a1252eed)

白だとαらしい柔らかさが強調されてる気が。
どうなんでしょう・・・理屈的にはphは中性じゃなきゃって思いますが。
う~ん・・

投稿日時:2011-06-06 20:09:52
名前:aquamarine (ID:1382cc6ae6d4)

ネコッパチさん
コメントありがとうございます。
手ブレ、頭ブレと被写体ブレで、かなり甘くなってますが
おかげで柔らかな感じが強調できました...^^;

Wikiの紫陽花の所を見ると
「土壌が酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」と言われているが、土壌の pH (酸性度)は花色を決定する要因の一つに過ぎない。"とありますのでphが絶対ではないようですね。

イメージ的に酸性が赤、アルカリが青と思ってました...orz

投稿日時:2011-06-06 23:26:55
名前:bombo (ID:4b21c5b68fd5)

こんな真っ白なのも珍しいですね。
pHのことですが、時々一株で、赤と青が混じってるのもいるのでややこしい w

投稿日時:2011-06-06 23:54:57
名前:ギャオス (ID:8e93167a400e)

こりゃ見事に真っ白ですね。珍しい。清潔感たっぷりです。

投稿日時:2011-06-07 00:40:08
名前:aquamarine (ID:9572a37ee748)

bomboさん
コメントありがとうございます。
>時々一株で、赤と青が混じってる・・・
これ、ありますね!あとだんだん色が変わるのとかもあり
ややこしいですね。

ギャオスさん
コメントありがとうございます。
この日見かけた白以外のセイヨウアジサイはほとんど蕾でしたが
この場所以外でも白いセイヨウアジサイは結構さいてました。
白いのは早咲きの傾向があるのでしょうかね。

投稿日時:2011-06-07 23:23:12

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る