0.13枚/h  

Photography

前の画面に戻る

23725: 板碑‐2  

機種名 DSLR-A350
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.7.0
レンズ
焦点距離 24 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.125 sec (1/8)
絞り値 f/4
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
撮影日時 2011-10-03 15:28:44
投稿日時 2011-10-04 01:14:57

名前: Koyu

ミノ時代の24―50㎜で撮ってみました。うるさいことを言えば、画面の端に行くほどマクロとの差が出ますが、意外と使えそうです。
さっきのマクロ撮りよりは画像が全体に落ち着いた深い色になってますが、これはレンズの演色ではなくて、板碑の洗浄によるものです。

名前:bombo (ID:12f9fef78699)

でも、後の社や木の緑も深みが増してるので、やはりレンズの違いってことはないんですか?

投稿日時:2011-10-04 21:41:44
名前:Koyu (ID:81604d13fb0f)

bomboさん、こんばんは。板碑についてですが、おそらく数十年以上は人の手による洗浄を行われていないようで、撮影させてもらうあいさつと供養の代わりに洗浄させてもらいましたが、「板碑-1」は洗浄前の画像です。火山灰混じりの土埃、カビ・苔類を洗浄で除去すると、まるで違った石のように見えます。そして多孔質の凝灰岩ですので水分を含んでいるうちはかなり色が深くなります。光の反射率も随分変わります。洗浄からおよそ30分後にはまたかなり白っぽくなって、違った色になります。この手の石は、文字を読みやすくするために意図的に濡らすことがよくあります。

投稿日時:2011-10-05 01:48:39
名前:bombo (ID:12f9fef78699)

Koyuさん、詳しいご説明ありがとうございます。
何気なく見ている碑ですが、色んなものがあるんでしょうね。
そうか、Koyuさんが洗浄されたんですね。
撮影の合間に管理してる人がお掃除されたのかと思ってました。

投稿日時:2011-10-05 23:51:04

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る