0.17枚/h  

Photography

前の画面に戻る

24506: Happy Sunday Night  

機種名 DSLR-A200
ソフトウェア Paint.NET v3.5.10
レンズ TOKINA 19-35mm F3.5-4.5/SIGMA 28-80mm F3.5-5.6/AF28-85mm F3.5-4.5/TOKINA 300mm F4
焦点距離 30 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3 sec (1/1)
絞り値 f/25
露出補正 -0.3
測光モード 0
ISO感度 400
撮影日時 2011-11-20 21:43:15
投稿日時 2011-11-20 22:09:41

名前: 旧レンズ党

(続き)
家を飛び出し、地下鉄に乗って札幌都心へ
単身二重世帯、給料&オーナス前、おまけに来春娘が4大私立理系へ進学…ってなことは忘れ去ってこいつをゲット!
今はバッテリー充電中の至福のときwww
アダプターで手持ちのzeiss&ヤシカML復活! 手持ちの旧ミノレンズがAFで使えるEA2が12月ファームアップで使える! 夢が膨らみまくりですw
ミラーレス初めてなので皆様方、ご指南よろしくお願いします。
長駄文、アプロダ汚し、スイマセンm(__)m

名前:De le Metallica (ID:4e36198ecf0e)

ゲットおめでとうございます!
私もNEXシリーズが気になり始めてます。
例のマウントアダプターいいですよね。
ヨドバシで触ってみて凄いっ!!て思いました。

投稿日時:2011-11-20 22:39:50
名前:旧レンズ党 (ID:d43b3b37bb06)

De le Metallicaさん
有難うございます。嬉しくてついアプしてしまいました。
今まさに数多あるアダプターで何が良いかネットで物色中です。

投稿日時:2011-11-20 23:35:02
名前:ギャオス (ID:8e93167a400e)

ゲトおめです。
仕事や家族が取り巻く環境のこと、全く人事ではありませんが、私もNEX-7をじっと待っております。
アダプターは既に三つ。沼も沼、深ーい泥沼へようこそ。

投稿日時:2011-11-21 00:05:48
名前:旧レンズ党 (ID:d43b3b37bb06)

ギャオスさん,有難うございます
今日暇だったので、ネットでアダプター記事を読んでたら物欲の抑制ができなくなってしまいましたw
あー小生もヤシコンアダプター以外にも手を出しそうで怖い…
単身赴任で良いことは、機材が増えてもまずバレないことですww

投稿日時:2011-11-21 00:40:41
名前:ネコッパチ (ID:030281535ed1)

げとおめです。
アダプター良いですよ~。若干迷いはありますが、α100や350のAFと同等な感じがします。
>単身赴任で良いことは、機材が増えてもまずバレないことですww
これ笑いましたwなんか自転車も増えてるんじゃないかと。

投稿日時:2011-11-21 20:06:47
名前:旧レンズ党 (ID:d43b3b37bb06)

ネコッパチさん、有難うございます。
アダプターが使えるというだけで、何の下調べもせず逝ってしまいました。
昨日今日で弄っていると、DP2xより一回り小さいボディーにまあ何と多機能なこと!a200の時代からは隔世の感があります。
EA2欲しいけど、多分アダプターにボディーがチョコンとくっついているような感じでしょうねw

投稿日時:2011-11-21 21:34:36
名前:そらくも (ID:9323f0bf5f37)

おめでとうございます。
札幌では売ってるのですね。
東京ではお店に行くとソニーの棚がすっからかんで寂しい思いをします。

投稿日時:2011-11-23 00:16:13
名前:旧レンズ党 (ID:d43b3b37bb06)

そらくもさん、有難うございます。
購入時店員さん(ビックのカメラマイスター)と話をしましたが、同店ではソニーのミラーレス機はあまり動かないと嘆いていました。
東京は洪水の影響が出ているんでしょうね。
ロッコールレンズの味わい深い写真、期待してます!

投稿日時:2011-11-23 08:15:27
名前:bombo (ID:2e6c34907167)

ゲトおめです。
「ミラーレス一眼とマウントアダプターで楽しむ オールドレンズライフ」って本面白かったですよ。
さらなる深みにはまるかも知れませんが w

投稿日時:2011-11-23 15:06:34
名前:旧レンズ党 (ID:d43b3b37bb06)

bomboさん、こんばんは。
有難うございます。早速amazonでポチりましたw
最近行ってなかった中古レンズめぐり再開しそうですww

投稿日時:2011-11-23 20:59:02

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る