0.17枚/h  

Photography

前の画面に戻る

29741: E Mount Zeiss  

機種名 NEX-5R
ソフトウェア NEX-5R v1.00
レンズ SONY E 35mm F1.8 OSS
焦点距離 35 mm
露出制御モード プログラム
シーンモード 22
シャッタースピード 0.006 sec (1/160)
絞り値 f/4
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 400
撮影日時 2013-02-01 11:06:15
投稿日時 2013-02-01 12:29:32

名前: gigo

CP+にて。
年末にはMakro Planer T* 50/2.8も出るとの事。

名前:bombo (ID:363fe922a3df)

フルサイズNEXが出るかも知れないという噂の中で、これらのレンズはフルサイズ対応なんでしょうかね。

投稿日時:2013-02-01 19:07:55
名前:ネコッパチ (ID:ef2e24d8704f)

32ミリという微妙な焦点距離はなんじゃい?というのはさておきマクロプラナーは非常に気になります。というか純正でフル換算100ミリ前後の中望遠マクロ早よ出せやといいたいです。

投稿日時:2013-02-01 20:10:04
名前:gigo (ID:b01ee131c600)

私はA-MountでMakro Planer 100mm F2 SSMとか出してくれないかなぁと。

投稿日時:2013-02-02 14:06:17
名前:きりゅ。 (ID:dbe0b6f2c7e2)

>ネコッパチさん
32mm * 1.5 = 48mm
で、ほぼ標準レンズ的な画角。

ただ、このあたりの単焦点は純正がそこそこ安く良い(35mmと50mmの完成度高い)ので微妙かなー、とかとか。

中望遠マクロは、ロードマップにあった中望遠単焦点がそれなんじゃないかとにらんでます。

投稿日時:2013-02-04 16:20:18
名前:ネコッパチ (ID:ef2e24d8704f)

>きりゅ。さん
ほぼ標準は分かってましたが、50ミリなら33ミリのほうが近いとか、そうじゃなかったら30ミリでも35ミリでもいいんじゃないかとか思ったので・・・
中望遠単焦点=中望遠マクロですか。なるほど。後発のXマウントが60マクロ出してるので早よせいやと。
>gigoさん
それいいですね。但しデカそうw

投稿日時:2013-02-04 19:34:36
名前:gigo (ID:b01ee131c600)

100mmF2のサイズで...
まぁ、口径蝕考えると無理な相談ですが。
あと、135サイズは対角46mmですから32mmの方が正当性高いです。

投稿日時:2013-02-04 22:59:35

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る