0.17枚/h  

Photography

前の画面に戻る

31996: 谷川岳  

機種名 NEX-5N
ソフトウェア NEX-5N v1.00
レンズ SONY E 10-18mm F4 OSS
焦点距離 10 mm
露出制御モード プログラム
シーンモード AUTO/フラッシュ禁止
シャッタースピード 0 sec (1/1250)
絞り値 f/4
露出補正 補正無し
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
撮影日時 2013-08-07 13:18:55
投稿日時 2013-08-08 18:48:07
タグ 山岳 風景

名前: ネコッパチ

ゴンドラとリフトの中継地付近の紫陽花。

名前:K2DESU (ID:66a46eeb60ad)

ネコッパチ様

 #31997 の白根山といい、こちらの天神平といい、
どちらも雨でなくて良かった~ですね!
高校の岳友は3~5日穂高で雨だったそうです。
私も2W前は、2日間も雨の八ヶ岳でしたが、
山岳同好会の山歴まだ5年の年上の方から、ホカロン2枚をいただいて、雨の中、赤岳天望荘まで行けました。
夏山でも、非常装備として、軽いので4枚ぐらい持って行かれても良いでしょうね。

 西黒尾根の登りは、ガンゴウ新道からか・尾根の末端(#11613)かどちらから取付かれたのですか?

投稿日時:2013-08-08 20:03:22
名前:旧レンズ党 (ID:9940040775f2)

おお、本州でも高山にはまだ紫陽花が咲いているのですね。
北海道と同じく夜温が下がるので、鮮やかかつフレッシュです。清々しそう。

投稿日時:2013-08-08 20:11:41
名前:ネコッパチ (ID:ef724609c86e)

K2DESUさん旧レンズ党さんコメントどもです。
>K2DESUさん
4年前は雨でしたが、今回はそこそこいい天気でした。泊りで行って連日雨だと鬱になりそうですね。
日帰りなのでさすがにホカロンはもっていってないです。ダウンはこの時期でもよほどの低山じゃない限り持参しますが。
ちなみに#11613の登山口から上りました。休憩込でトマの耳まで3時間20分くらいでしたが、さすが健脚揃いの西黒尾根ですね。3人に抜かれましたorz
>旧レンズ党さん
このあたりは朝晩は寒いでしょうねえ。紫陽花はこの一輪だけでした。
見つけた瞬間北海道の紫陽花を思い出しましたよ~。

投稿日時:2013-08-09 18:41:38
名前:bombo (ID:97bfafd37877)

アジサイの青と空の青と。
清々しい光景です。
高山あたりにもまだアジサイが残ってました。

投稿日時:2013-08-10 21:11:29
名前:ネコッパチ (ID:ef724609c86e)

bomboさんコメントどもです。
高山にもありましたか。場所によってはけっこう長持ちするんですねえ。

投稿日時:2013-08-11 18:54:20

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る