0.17枚/h  

Photography

前の画面に戻る

33834: 今日の一枚  

機種名 ALPHA-7 DIGITAL
ソフトウェア Adobe Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.011 sec (1/90)
絞り値 f/4.5
露出補正 -0.5
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 100
撮影日時 2014-01-15 16:11:39
投稿日時 2014-01-15 20:10:51
タグ 17-35G 7D

名前: ミノパ

今日は久しぶりに、ほとんど一年ぶりに17-35Gと散歩してみました。高価のレンズを買う度、いつも悩みます。使ってみたい、けどこの値段分活かす自信はない。
結局買うには買うけど、ご覧のようにほとんど使わなくなります。今年は名玉様たちをもっと生かす写真生活をしたいと思いました。

名前:ずみさん (ID:cb7de4bf39cd)

朽ちた木の断面と落ち葉のカサカサ加減が、冬の景色をであることを主張していますね。
同系色だけで構成されているのに、この豊かな諧調と立体感。さすがGレンズです。

私は最近、16-80mmZA、80-200mmG、Σ150-500mmの3本の使用頻度が高いです。
逆に、200mmF2.8G、28mmF2、70-300mmG、50mmF2.8マクロ辺りが、ほとんど使えていません。反省!です。

投稿日時:2014-01-15 22:21:34
名前:Baldhead1010 (ID:01c4ea50d114)

広角レンズをマクロ的に使うととてもおもしろい絵になりますね。

投稿日時:2014-01-16 06:02:32
名前:ミノパ (ID:b3be533c0922)

ずみさん様

コメントありがとうございます。

諧調と立体感がある描写には”さすがG。。”と脱帽でした。画質的には7DでテストしたらDT18-70と鮮明さがそれほど違いがないと海外のレビューで読んだ事があります。しかし、こういう違いはが高級レンズの味ですよね。

いろんな名玉、高級レンズをそろってらっしゃいますが、使用頻度をお耳にするとやはり便利さも欠けないレンズのスペックだなと思いました。

投稿日時:2014-01-16 20:43:52
名前:ミノパ (ID:b3be533c0922)

Baldhead1010様

コメントありがとうございます。

当時はマクロ的に使おうと意識していませんが、自分も知らない内に最短撮影距離まで接近しました。視野がどんどん狭くなってるかもしれませんねw

投稿日時:2014-01-16 20:45:47

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る