0.17枚/h  

Photography

前の画面に戻る

35118: ネクターガイド  

機種名 NEX-5R
ソフトウェア Adobe Photoshop Lightroom 5.4 (Windows)
レンズ SONY E 30mm F3.5 Macro
焦点距離 30 mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 0.076 sec (1/13)
絞り値 f/4
露出補正 0.7
測光モード ハニカムパターン測光
ISO感度 3200
撮影日時 2014-06-08 09:17:08
投稿日時 2014-06-08 10:04:28

名前: gigo

有名なサツキのネクターガイド(花びらの一枚だけ黒い)です。
昆虫や鳥は通常、紫外域を使っていて目印となる中心の黒い部分をブルズアイ、蜜のありかへの誘導をネクターガイドと呼ぶそうです。

名前:gigo (ID:2b9fc0b09bfd)

ちなみにNEX-5R改では測光も測距もイメージセンサ自身でやっているのでAE,AFが利きます。EVFなのでファインダーも問題なくコダクローム25のような感度の低いフィルムを使っているのと変わりません。
TTL機ではAE,AFは利かないか無い方がましなほど狂い、そもそもOVFでは真っ暗で何も見えません。
コンパクト機では感度が稼げない上にUV適性のあるレンズを選べない(E-Mountでもズームは全滅,UV Filterなど無意味なくらい通さないものも)ので暗い曇天で手持ちなど夢のまた夢です。

投稿日時:2014-06-08 10:17:07

*本文にhttp://, https://を含めないでください(spam防止)

 一覧画面
 前の画面に戻る